結婚してそろそろ1ヶ月。とりあえず、母親のご機嫌窺いという事で実家に行く。家族に会うのは結婚式以来だな。そして、壮絶な嫁姑バトルが繰り広げられる…という事も無く、夕食をご馳走になりつつ7時間ほど喋りまくった。少し長居しすぎたかな。まぁ、元気そうで何よりだった。
- あつし
- 新婚生活たのしい?
- OBONO
- まぁ、それなりに楽しんでるよ。
![]()
133.5円の時にレバ10で買った5000ユーロ。なんか、あれよあれよという間に下がってきて、いよいよロスカット(30%→124.16円)いっちゃうか…というところだったのだが、ギリギリ盛り返しているようだ。あぶないあぶない。しかし、まだまだ油断できないな。
というわけで、30日と5月1日に休暇を取って、明日から8連休に突入。
新居用にシャチハタ印を購入せねば、という事で文具屋へ。うへぇ、意外とシャチハタ印って高いんだな。と、陰の方に小さめのシャチハタ印があって、値段も安かったので、この小さい方を購入した。
…え? この径が6mmのやつは、主に訂正印として使われるの? 全然知らなかった。本当、常識無いなぁ俺って。まあ、どうせ玄関に置いて小包の受領とかに使うものだから、特に問題はないと思うんだけど。
- Osana
- いいなあ。うちは、注文しないとハンコが手に入りません。
- OBONO
- そっか、珍しい名前は苦労するねぇ。
何やら豚インフルエンザなるものが、メキシコとアメリカで猛威をふるっているとか。日本は大丈夫なのかねぇ。
嫁さんの指示で、結婚報告のはがきを作成。デザインは自分でして、印刷はオンラインラボとかいうサービスを利用。先日90枚発注をかけて、今日になって到着。早速中身を確認すると、思ったより綺麗な仕上がりだ…と思ったら、住所が間違ってんじゃん_| ̄|○i|li||l。
今日はデバグの日と勝手に決め付け、社内で運用しているバグトラッキングシステムで、自分が担当になっている案件をしらみつぶしに解析や修正を行った。今のところは、再現方法が容易で修正もラクなバグがほとんど。だが、そのうち、再現させにくくて、解析も大変なものが出てくるんだろうなぁ。憂鬱だ。
あと、中には自分は全然関係なく、他人の実装によるデグレードもあったりするわけで、そういうのを発見して、その人に担当を擦り付けるのが何とも快感だったりする。悪趣味?
各所で報じられているように、某アイドルメンバーが公然猥褻容疑で逮捕されたわけだ。人生を台無しにするほどの破壊力があるなんて、お酒ってつくづく恐い飲み物だねぇ。
米軍、情報端末としてiPod TouchとiPhoneを採用
(http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=09/04/22/0529242)
すげぇ。軍とか国とか相手に商売できたら、とても儲かるんだろうなぁ。生涯に一度くらいはこういう製品を作ってみたいもんだ。
カプコン、PS3/Xbox 360「ロックマン9 野望の復活!!」
8ビット時代の懐かしい雰囲気を再現した「ロックマン」再び!
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090421_152823.html)
あれ? 日本ではWiiでしか配信されてなかったのに、どういう風の吹き回しだ? 配信されたら購入してみようっと。
「Xbox 360 Title Preview:Spring 2009」発表タイトルスクリーンショット集
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_153013.html)
…の下のほうにある「THE KING OF FIGHTERS -SKY STAGE- (仮)」とやらが非常に気になる。最近のシューティングは、もはや人が生身で宙に浮いてるのが普通になっちゃったな。
今日はスパゲティを作った。とは言っても、パスタを茹でて、ミートソースは缶詰を開けて温めただけなので、自慢できる程の事でもないけどね。
森永製菓、オリジナルキャラ「ぬ〜ぼ〜」の携帯向けアニメ
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45023.html)
小学生の頃、結構好んで食べていたお菓子。最近はとんと見かけなかったのだが、今になってこんな事になろうとは…とか思ったら、こんな記事を発見。最近のゆるきゃらブームに便乗か!?
「光センサー液晶」を搭載した新型Mebius――シャープがNetbookに参入
(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/21/news055.html)
シャープもNetbook製品を投入したのはともかくとして、
最大の特徴はポインティングデバイスを兼ねた4型の「光センサー液晶」で、854×480ドットの各点に対して光センサーを備えることにより、ペン入力とタッチ入力の両方に対応する液晶タブレットのように機能する。なお、このタッチパッド兼サブディスプレイは、Windowsによる2画面表示ではなく、別のマイコンによってコントロールされており、近く SDK(Software Development Kit)も公開される予定という。
こいつがものすごく気になる。このデバイス部分だけ別売りにして、一般的なPCにUSB接続できたりしたら楽しそうだなぁ。あー、でも、こういうのをいじくってる時間は、もはや取れなさそう。カメレオンUSBも、加速度センサーも、もはや放ったらかしたままだ。
会社で比較的大人数の呑み会。普段あまり接点が無い人とも一緒だったのだが、隣に座った方が、実は結構ゲーム好きだという事で、二人でゲームの話題で盛り上がる。特に古いナムコのアーケードゲームに思い入れがあるようで、さらにSuperSweepのゲームミュージックについても言及。なかなか楽しい呑み会だった。
- あつし
- しかし毎日更新してるってえらいね
- OBONO
- いつまで続けられるかな
バンダイナムコ、バーチャルコンソールアーケードで「スターブレード」を4月21日から配信
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090417_127678.html)
なんか、こう、オッサンホイホイみたいな渋いラインアップですなぁ。サイバーコマンドーとか、アウトフォクシーズとか出ないもんかの。
- nosuke
- スターブレードならうちで遊び放題.ただし3DO版に限る.
- OBONO
- 実は、PS2版の鉄拳5でも遊べるんですよ。
買い物に行くべく、1年ぶりくらいに自転車に乗った。道交法の改正で、普通の人は自転車で歩道を走っちゃいけないんだっけか。
んで、じゃがいもの皮をピーラーで剥いてたら、勢い余って左手の中指を切ってしまった。結構深くまでいったのか、血がポタポタ出てきてビビった。今日のカレーは血の味がした(嘘)。
- Osana
- 大丈夫かおい!!! てゆか、もともと歩道を走っちゃいけないのです。車道の左端に沿って堂々と走りましょう。もちろん人として謙虚であることは大事ですが、意味もなくクラクションを鳴らされたら、堂々と怒ればよい。
- OBONO
- なるほど。車道を走るのはちょっと怖かったけど、まあそういうものなのかな。
- Osana
- 車道はちょっと怖いけど、車はオバチャンと違って急に停止したり方向転換できないので、歩道と違って仁義が通用するところが好き (笑)
ハトを使って携帯電話の部品を刑務所内に持ち込もうとするも、失敗
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/04/17/0251232)
う〜ん、なんかスパイ映画みたいな事が現実に行われているのね。なかなか趣き深いではないか。
転居に伴い、区役所で各種申請手続きを行う。なんか、区で登録されている住所情報に問題があるとかで、各種方面にいろいろ問い合わせたりしたようで、なんと一時間以上も待たされた。結局はそっちの入力ミスのくせに、悪びれた様子もなく「大変お待たせしてスイマセンでした」でおしまい。お役所仕事とはよく言ったものだ。
- あつし
- 文句言うな!
テクモ、Wiiウェア「つっぱり大相撲 Wii部屋」
横綱を目指して力士を育てるアクションゲーム
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125366.html)
これまた渋いゲームをリメイクしたなぁ。原作のファミコン版は、ゲームそのものはイマイチだった気がするが、今の子供たちに受け入れられるのかねぇ。
ちなみに、原作では再開用のパスワード入力で「ゆうしょうしたい!!!!!!!!」とか入力すると、妙な四股名でかなり番付が上の状態から遊べたはず。
会社にて。あるクラスみたいな何かを継承して、新しいクラスを実装する必要が出てきた。その際、freeHoge関数(仮名)をオーバーライドしたのだが、ビルドして実行しても、一向に呼ばれる気配が無い。う〜ん、何でだろうと小一時間悩んだ挙句、なんと、"freeeHoge"とtypoしていたのが原因だったという。なんだかなぁ。
米国の有名 blog「TechCrunch」、独自のタブレット PC を開発中
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/04/14/0014201)
ブラウザだけできて300ドルか。確かに、プログラミングとかゲームとかするのでなければ、ブラウザさえあれば大抵の用事は事足りるもんなぁ。200ドルとかだったら無条件で買ってしまいそうだ。
nosuke氏から東方星蓮船の体験版をお借りしたので、早速遊んでみた。開幕でいきなり被弾するなどの醜態をさらし、3面ボスで敢えなく撃沈。今作では、UFOを集めたり倒したりというフィーチャーがあるようなので、ちゃんと説明書を読んで次回に臨む事とする。
今日は見知らぬ道を地図を頼りに運転。環状八号線を通ったのだが、行きの午前中はスイスイだったのに、帰りのお昼過ぎには大渋滞にハマり、行きの倍以上の時間を要してしまった。早く土地勘を身に付けなければイカンな。
- Osana
- 環八は混むよなー。うちとか、おぼの家のあたりは、自動車で移動するのは結構大変です。大学までチャリで25分なのに、同じ道を自動車だと1時間以上かかったりする (笑)。渋滞にはまっても幸せでいられる性格なので、別にいいんだけど。
今日はスーツで外出したのだが、日中の外は異様に暑くてとてもつらかった。そろそろ衣替えして夏用のスーツを出してこなければ。
会社で、開発中の機器の処理時間を測定すべく、基板に線材を半田付けしてオシロスコープで測定。コーディングばかりやっていたので、久々にこういう作業をすると非常に楽しいね。
新居にはEPSON製プリンタPM-A890がある。こいつのインク6本のうち3本が無くなっているとの事なので、早速購入すべく量販店に行ったところ、詰め替えインクというのがあったので、とりあえずそっちを買ってみた。
帰宅後、いざ交換…と思ったのだが、交換手順がかなり面倒で、慣れていないせいもあってか、1本交換するのに30分もかかってしまった。残り2本は明日にでもするか。
山口大学農学部発 花粉症の治療薬
(http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/04/09/0957250)
くしゃみ鼻水を抑える薬ではなく、治療薬なのね。非常に期待してます。
諸般の事情で、とある処理の実行結果内に含まれる \nnn (nは0〜7)という8進数表現の文字列を、正しいバイトデータに変換する必要が出てきた。当初はsedとかでどうにかならんかと、いろいろ試行錯誤してみたが、一時間悩んでも上手い方法が思い浮かばず、結局、
#!/usr/bin/perl @in = <STDIN>; foreach (@in) { $_ =~ s/\\([0-9]{3})/pack('c',oct($1))/eg; print $_; }という内容のperlスクリプトに流し込む事で解決。う〜ん、もうすこしスマートにできないものかの。
- nosuke
- こんなのとかどうよ cat hoge.txt | sed -e 's|\\|\\\\|g' | xargs printf
セガ、「ぷよぷよ」シリーズ最新作発売決定 DS/Wii/PSP「ぷよぷよ7」
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090406_110427.html)
まだ続編が出るとはねぇ。個人的には「ぷよぷよ通」の時点でゲームシステムは完成していて、それ以降は改悪にしか思えないのだが、それでも新システムを引っさげてくるとは、なんともはや。
皆さんから結婚披露宴の写真のデータを沢山いただいた。その中で、Picasaウェブアルバムを利用している人がいたので、これを機に自分のPCにPicasa 3を導入してみた。なかなか使いやすいアプリですな。
…というか、式から3日しか経っていないのに、既に650枚近くの写真が集まっている。デジカメ全盛の現代では、別に普通の事なのかもしれないが、自分にとって、写真は「印刷されているモノ」という概念が未だに根強いので、この枚数は驚異的な値に感じてしまうんだよね。すごい時代だ。
本日、結婚しました。
これまでお世話になった方々には、本当に感謝しております。今後ともヨロシクお願い致します。
- ぜんぱいざむらい
- コチラこそヨロシク。二人で遊びにおいでね。
- OBONO
- 当日は遠路はるばるお疲れ様でした。本当にありがとうございます。
ストップ! 遊びすぎ! DS Liteを制御するゲームタイマー
ほか、DSi用フィルターグッズなどをチェック
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20090401_80281.html)
これはなかなか画期的なアイテムだな。大人でもなかなかゲームを自制できないわけだから、子供なんてなおさらだよなぁ…と、姪や甥の様子を見ていてつくづく思う。Wiiも、制限とは別の話だけど、遊んだゲームとプレイ時間の履歴が残るし。今後は、こういう親の立場から見た機能も重要になるんだろうね。
そこかしこでエイプリルフールネタが出てきているが、なんか悪ノリしすぎている感じだなぁ。
会社の同僚がFILCO製キーボードFKB104M/EBをキーボードを貸してくれた。キー入力時のカチャカチャの感覚がなんとも心地良い。爽快は爽快なんだけど、騒音を撒き散らしているわけで、周りに迷惑にならないかが心配。