7月も今日で終わり。来月に最終リリースを控え、いよいよラストスパートといった感じか。今度こそ、今度こそ本当に終わるんですよね。ね! ね!! 頼みますよ本当に。
- KATTU
- いいなあ楽しそうで…。がんばれよ〜
- OBONO
- 楽しくは無いが、がんばりますよ。
今日は築地まで車でドライブ。首都高速は怖い。
発売日は10月26日!!
- osana
- リアル首都高は壁にこすって曲がったりできないからね(笑)
- OBONO
- OK、心得た。
今日は毎年恒例の地元の自治会の夏祭りで、自分は部屋から花火を堪能した。最近「蒸し暑い」とかは感じてたけど、夏が来たという実感が全然していなかったのだが、ようやく自分の中で夏を感じるようになってきた。
職場がサイレントヒルみたいに血と錆だらけになり、先輩や上司が異形の生物となって襲ってくる夢を見た。こりゃもう心が病んでるんだろうな。え? ゲームのやりすぎ? まぁ、そうとも言うが。
そういえば、映画やってるんだよね。観に行こうかな。
クリアしました。なんか、最後まであまり難易度が変わらなかったし、得にこれといったギミックも無かったので、なんか拍子抜けだった。各種コンプリートやタイムアタックが残っているので、まだ遊べるには遊べそうだが…。来週にはEEEも発売されるわけだし。さっさと貸してしまうか。
- LSB
- さっそくかしていただきました。ありがとう。子供とあそびます。
- OBONO
- いえいえ、どういたしまして。お子様と一緒に、是非ともあの歌を歌ってあげてください。ぱっちょんぼ〜も〜いのいのい…
SCEJ、PSPシステムソフトウェアを2.80にアップデート
パズルゲーム「タマラン」体験版ダウンロード配布開始
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060727/psp.htm)
どうみても【Hg】ハイドリウムをセルシェーディングしただけにしか見えないんだが。どういう事? 【Hg】ハイドリウム2でいいじゃん。
SEの職場ってオタクだらけだよね?
(http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000867)
まぁ、一般的な観点はそんなもんだろうね。自分も立派なオタクなんだろうと思います。でもなんか「オタク」って響きが悪いよね。どうにかならんかな。Geek? Nerd? Mania? どれも同じかな。Hacker という褒め言葉すら、所詮はオタクの称号。
『エスプガルーダII』オリジナルサウンドトラック
(http://www.cave.co.jp/gcommerce/detail.php?item_cd=CVST-0004&)
ありゃ、明日から販売開始ですか。3,570円、買うか買うまいか…。
最近のCMとか広告とかで、URLを出すのではなく、 おぼの 検索 というのを出すのを良く見かける。これって、検索エンジンの結果が上位に来ることを保証しなきゃいけないじゃないの? と思ったんだけど、google の場合、検索結果とは別に、スポンサー欄という形で目的のサイトが出る仕組みがあるんだね。これってどんくらい金払ってるんだろう。
ちなみに、現時点で google で検索して、自分のサイトがトップに来るキーワードは、OBONO, おぼの, XI JUMBO くらいかな。あと、世の中にはオボノスープというものがあるらしい。
せっかくの休日だというのに、何もやる気が起きない。でもうなぎは食べた。また明日から仕事か。はぁ。
- nosuke
- で,結局オボノスープの「オボノ」ってのは一体何なんだ(笑)
- OBONO
- ナイジェリアの野菜らしいです。オクラやモロヘイヤのような粘りがあるとか。
やんむら氏の自宅PCのウィルス駆除に協力しました。ブロードバンドが当たり前な昨今、アンチウィルスソフトは必須ですね。
世の中にはウィルスに感染しているかどうか良く分からないまま、PC使っている人が多いような気がするのだが。それとも、買ってきたPCに標準で入っているソフトで十分対策ができているのかなぁ。
- tacash
- やんむらの電話もメールも気づかなかった・・・すません( ・∀・)
- atsushi
- ○○たん(規制)たら冷たいんだから!
- OBONO
- 実名出すのはやめようね…って、「やんむら」っていうのも本名丸出しかも。すまん。
- tacash
- (;´Д`)ハァハァ
明日と、その次の土曜と、さらにその次の土曜日にも出勤を命じられました(´・ω・`)。
新人君がワイヤレスジャパン2006に行って、hTc Zのパンフレットを貰ってきた。W-ZERO3[es]よりもこっちの方が全然良いという感想。ただし、現在は個人向けへの販売は予定していないとか。会社で買ってくれないかな。
アスク、論理思考力を鍛えるソフト DS「秋山 仁 教授監修 全脳JINJIN」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060720/aki.htm)
最近、こんなのばっかりだな。いつまでブームが続くのやら。
IT企業は3K職場になったのか?
(http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/07/20/0911238)
まぁ、我が社はIT企業ってわけではないけど、なんかソフト屋さんはひどい扱いを受けているような気がするのだが。気のせいかな。
ロコロコの種類が増えてきたのは良いとして、先に進んでも、ステージが変わり映えしてるようなしてないような。そして、だんだんと「やらされている感」が強くなってきた。それとも単に自分が飽きっぽくなってきただけかも。
2年前から会社のPCに仕込んでおいた万打計。とりあえず集計をまとめてみる。
キーボード打鍵数 : 8426564
左クリック数 : 1359344
右クリック数 : 21978
PC稼働時間 : 5646.078
打鍵数/h : 1492.463
左クリック/h : 240.759
右クリック/h : 3.893
842万打か。あ、でも去年の7月から Fedora Core 3 入れたマシンが増えたから、実際はこれの1.5倍くらいになりそう。あと数十年はPC使うだろうから、もしこのままキーボードが標準的な入力デバイスであり続ければ、最終的な打鍵数は億のオーダーに行くんだな。ちょっと感動。
月毎に棒グラフを描いてみると、それとなく忙しかった時期が読み取れるのが面白い。集計結果はコチラ。
12時起床。いくら休日とはいえ、だらけ過ぎだと我ながら思う。夏バテなんだろう、きっと。という事で、精力をつけるべくうな丼を作って食べた。本当は土用の丑の日は今度の日曜らしいのだが。
ショッキングな事があった。あまり大した事ではないのかもしれないが、強烈な無力感と虚無感に襲われ、なんだかやる気が無くなってしまった。
…と、今日の大河ドラマでも、山内一豊が加増があまりにも少ないのにショックを受けていた。解脱するだのどうだのと騒いだ上に、実の母である法秀尼が「完全に浮世から解脱したいなら、命を絶つ他に無い」とか何とか。結局、千代の言葉で立ち直る事ができて、めでたしめでたし。
毒男な自分はさっさと解脱しようかな。現代ならどうやってやるんだろう。
今日は車で出社。道中はかなり渋滞していたが、練習の甲斐あって道に迷う事無く会社に辿り着くことができた。8時間くらい会社にいたが、ず〜っと問題解析をやって、結局はソースを十数行書き足して commit して終わり。なんだかなぁ。
まぁ、そこそこ面白い。普通に遊んでれば、普通にクリアしていくだけのゲームなのだが、ロコロコの実やピコリ、ムイムイのコンプリートを目指すとなると、ステージの中をくまなく探し回るゲームに早変わり。なんか、ツインビーレインボーベルアドベンチャーに通じるものがあるな。
あと、ゲーム中にスクリーンショットを撮る機能があって、M.S.Duoに保存することが可能。という事で、早速トップ絵にしてみた。それと、CMでも流れているあのテーマソング(?)に、ちゃんと歌詞があるのだ。それでは、皆さんもご一緒に。ぱっちょんぼ〜も〜いのいのい…
- あつし
- あつしですけど、そろそろOBNソフト新作でないんでしょうか
- OBONO
- とりあえず今の仕事に一区切りついたらだな。文句はウチのプロジェクトマネージャーに言ってくれ。
日本のIT技術者の皆さん、幸せですか?
(http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/07/13/1644222)
う〜ん、SEになった同期の話とかを聞く限り、自分の職場環境は比較的恵まれているかもしれない。しかしながら、どうも幸せを感じることができない。
血のにじむような勉強でも、そうでなくても、
スキルアップして仕事が速く片付くようになると
余計仕事を押し付けられるのだ。
そして給料は一緒。帰りは終電か始電か。
「仕事が速くてすばらしい」という褒め言葉も「コイツにどんどん仕事を押し付けてしまえ」と言われているような気がしてしまう。他の投稿されたコメントを見ていても、だんだん気分が重くなる。
こうなると、保身のために仕事が遅いフリをしたり、必要以上に工数を見積もるというネガティブな演技力を養わなきゃいけないのだろうか。でも、マネージャーもその辺は把握していて、こいつは演技だというのが分かっちゃうんだろうなぁ。この前買った「デスマーチ」の本に書いてあるままじゃないか。
amazon から到着。おまけとして、携帯電話画面クリーナーが付いていた。早速携帯電話に装着。ゲームの方は開封前に寝る。
![]()
だんだんゲームっぽくなってきた。ワイヤーというかチェインの引っかかり判定に難アリといった感じ。現状では何も無いところでも変な値を拾ってきて、バーがあると判定してしまう。BGテーブルを参照する時の既知の問題らしく、何か工夫をしなきゃいけないとの事。それよりも、バーの座標情報をメモリにとっておいて、そこから計算した方がいいのかもしれない。要検討ですな。ROMイメージはこちら。
「ある処理の中でファイル閉じる処理が必要だから、新しく作った FileCLose というメンバ関数をこのタイミングで呼んで欲しい」というメールが来た。とりあえずソースを取得して、自分のところも修正。
hoge->FileClose();あれ、ビルドが通らん。おかしいぞ。…ああ、FileC'L'ose ですか。なるほど。
A. 口頭で指摘して、すぐに修正/再commitしてもらう
B. 奴と話すとろくな事無いから、まずはメールでお願いしておく
C. それも面倒だから、このまま FileCLose でいいや
D. 放置
(C)でファイナルアンサー。
バンダイナムコゲームス、「グンペイ」と音楽が融合した2作を発表
DS「音をつなごう! グンペイりば〜す♪」、PSP「グンペイ リバース」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060712/gunpey.htm)
最近、古い物の焼き直しが本当に多いですな。音と光のグンペイと来ましたか…。そのうち、音と光の信長の野望とか、音と光のどうぶつの森とか出るかもしんない。
- 左後ろ
- 入社当時はAだったんだろうね。奴かぁ・・・だれだろう(^^;
呼んだら返ってこなくなる関数の不具合解析。無限ループか何かにはまっている箇所を特定する。デバッガを使えば一発なんだろうけど、環境をセッティングするのが面倒だったし、例によってprintfでどうにかなるだろうと、とりあえず追っかけてみた。
…が、関数の中に関数があって、またその中にも関数があって、範囲を限定しては、その都度printfを埋め込んではビルド。あーアホみたいに効率悪い。甘かったか。
そんじゃあ、デバッグ環境をさっさと作ればいいじゃん…とも思ったんだけど、手順をイマイチ覚えていない。デバッグ環境を検討していた後輩に聞こうにも、彼は既に別の部署に行っちゃったんだよねぇ。世の中そんなもんだ。
メディアソケット、SA702iに「AGE of EMPIRES II MOBILE」供給
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30072.html)
なんかすごいなこれは。8人対戦とかできたら面白そう。流血の城郭シナリオとか。
この記事を見たら、Windows版を遊びたくなったのだが、CDがどっかいっちゃったんだよな。残念だ。
- 左後ろの人
- AOE はおれもはまったよ。おれはマケドニアがすきだったかな。なんとなく。。。
- OBONO
- なんと。いつかは対戦してみたいですねぇ。
先週一週間は業務に少し余裕があったのだが、今日になって、また仕事が一気に大量に積まれた。こういうときに限って、重い問題が湧いてきたりするんだよね。あーもう最悪。スタックが溢れそうです。
ジー・モード、人気キャラとテトリスのコラボアプリ
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30053.html)
TVゲームの世界では「古いモノごった煮」が流行っていたが(今も?)、携帯電話の場合は有名なキャラやゲームの人気に便乗して全然別ジャンルのゲームをくっつける「コラボ」が流行っているようだ。
今月になって、タイトーがインベーダー+イラストロジックとかイース+ソリティアという風に組み合わせてきた。以前にも、カプコンから逆転裁判+クイズとか、SCEJからもXI[sái]+フリーセルとかXI[sái]+大富豪とか。探せばもっと出てきそうだ。
きっとそのうち、マリオがイラストロジックをはじめるに違いない。それなんてマリオのピクロス? そーいえば、任天堂のゲームが携帯電話のアプリになってないような気がする。何でだろう。
徐々に機能が増えていく途中で、ビルド時に次のエラーが。
#[1] obono.asm 298 00:81D8 beq NoChain Branch address out of range! # 1 error(s)あー、遂に branch が届かなくなっちゃったか。このCPUの場合は、飛び先が±127バイト以内じゃないとダメっぽいな。やっぱ、シーケンシャルにずらずら書くんじゃなくって、サブルーチン化すべきなんだろうね。
![]()
とりあえずROMイメージはこれ。開始早々、おぼの君が落下し続けるのだが、十字ボタンの右か左、もしくはニュートラル状態でAボタンを押すと、フックが引っかかって、びよ〜んとぶら下がります。このサイトを古くから知っている人は、どんなゲームを作っているのか、大体想像はつくのではないだろうか。
なんか、自分の使っているエミュレータだと、ぶら下がっているときに画面がちらつくんだけど、これって実機ではちゃんと動くのかな。心配だ。
Windowsのメモ帳(notepad)に文字化けするバグ
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/07/1350219)
これ、すげぇなぁ。こんなメジャーなアプリでも、こういうバグがあるんだから、ウチの商品も、ちょっとくらいのバグは直さなくていいじゃないですか。…え? やっぱりダメ? そうですか(´・ω・`)。
すいません、会社休みました。
amazonから鉄拳DRが届いていた。早速遊んでみる。ちょっとやってみた感じ、ロード時間もそれほど長くは無く、それなりに快適に遊べる。ただ、PS用のコントローラと勝手が違うので、ボタンの同時押しが非常に辛い。△+×とか、□+○とか、どうやって押すんだ?
マクロ機能が使えない問題。どうもコンパイラそのものが原因のようで、比較的新しそうなバイナリを拾ってきたら、ちゃんと機能するようになった。まだ対応していないんなら、そんな説明をテキストファイルに書くなよ…。
という事で、2byte演算用の各種マクロを定義する。だんだんそれっぽくなってきた。
(参考サイト)
ハドソン、初代が3Dグラフィックスで蘇る! PSP「ボンバーマンポータブル」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060706/bomb.htm)
という事で、本家からリリースされるとなると、コレの存在意義は一体何なのだろうか。値段とミニゲームとかか?
今日もちょこっとNESプログラミング。似たような処理が何回も出てくるようになり、かといってサブルーチン化すると、それはそれで命令数が無駄に増えるので、マクロ機能を使う事にした。
早速、説明のテキストファイルを見ながらソースを書いてみたのだが、何故かうまく行かない。ビルドは通るのだが、出来上がるバイナリが0x00で埋まってしまうのである。手元にある各種サンプルソースにはマクロを使った記述が無いし、google先生に聞いてもなかなか答えが見つからない。
散々悩んだ挙句、眠くなったので寝る。う〜ん、気になるぞ。
WILLCOMがスマート化した新型W-ZERO3[es]を発表
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/07/04/0550250)
欲しいだの買いたいだのと言っておきながら、結局買ってないW-ZERO3。新型は無線LAN非搭載という事で、どうでもいいや…と思ったんだけど、どうやらUSBホストになれるようなので、最近全然使ってないAirStationとかが使えるということか? まぁ、どうせ今回も買わないだろうから、どうでも良いのだが。
PSP、F/Wをv2.50/v2.60からv1.50へダウングレード可能に
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/02/1759245)
自分のは既に最新のv2.71。う〜ん、残念。ダウングレードできたら、今作っているNESのROMイメージをPSP上で楽しむ…なんて事ができたんだろうけど。
SUPERCARD (http://www.supercard.jp/super_sd.htm)
…となると、こういうのが買いたくなってしまうんですよ。う〜ん、急にNDSが欲しくなってきたぞ。でも、携帯性とか考えるとGBMでも良いような気もするが。
2006年もあっと言う間に半分が過ぎてしまった。そして、新しい職場に移って丁度1年となる。
この職場になってから長く残業するようになり、iアプリを作る気力が失せ、TVゲームすらあまりやらなくなった。そして日記によく愚痴をこぼすようになり、前の職場の先輩からは「本当に部署移って良かったと思ってる?」と言われてしまう始末。
あと半年に向けて、ちょっと気持ちを切り替えないとね。いい加減、今のプロジェクトもさっさと終わってほしいんだが。
という事で、気持ちの切り替えのネタとして、ファミコンのゲームを作ってみようと決意。事の経緯は、nosuke氏との以下のようなやりとり。
俺 「iアプリで東方関係のモノって多いかな」
の 「あまり聞かないし、今後も少ないと思う」
俺 「じゃあ、なんかiアプリで作ったら注目されるかね」
の 「iアプリなんかよりもこんなのどう?」
俺 「うお、すげぇなこれは」
![]()
早速、適当にウェブサイトを眺めながら、とりあえずサンプルを作ってみた。上下左右でおぼの君が移動します。まぁ、とっかかりとしてはこんなもんかな。SDL開発の時みたいに、ちょっとだけやってすぐに投げ出さないといいけど。
(参考サイト)
- 磯野サザエ
- 磯野サザエ24歳です。
- おさな
- 久しぶり。うおー、かっこいいぜ!がんばれ。
- OBONO
- おー久しぶり。がんばるぜ。