社会人になって丸6年。小学校の6年間とか、大学+大学院の6年間とかと同じくらい、会社に通い続けたという事か。そして、学校と違って、明日以降も引き続き社会人を続けるんだよね。なんか感慨深いものがあるな…。
というわけで、仙台から姉家族が我が家にやってきた。しばらく賑やかになりそうだ。
…ふと見ると、なんか甥が黒いDSi持ってるんですけど。ちょっと羨ましいな。俺のDSは蝶番の部品が割れてしまって、開け閉めが緩くなっちゃったんだよね。
今日はZIPメディア5枚を発掘。これが出回ってた当時は「これ1枚で100MBも保存できるなんて!!」とか言ってたのに、今じゃ爪の先くらいのメディアに数GBも保存できるんだよねぇ。技術の進歩って本当にすごい。
内蔵用ディスクドライブも出てきたんだけど、ずっと前に調子悪くなったっきりだし、今のPCでは、PCIスロットにロープロファイルのものしか挿せないので、そもそもSCSIボードが物理的に挿せない。メディアの中身を確認したいのだが、記憶の限りでは、メディアの中身は既に退避済みのはず。なので、明日にでも分解して水攻めにでもした上で、ドライブと共に処分します。
今日は近くのHARD OFFに行って、もう使わなくなったハードを売却してきた。
PS ネジコン(黒)
PS マルチタップ
PS メモリーカード×4
PS 通信ケーブル
PS RF接続ケーブル
PS2 本体(電源コード、AVケーブル付)
PS2 DUAL SHOCK 2×2
PS2 メモリーカード×2
GC 本体(ACアダプタ付)
GC コントローラ
GC AVケーブル
GC D端子ケーブル
NDS ゲームソフト「ょすみんDS」
で、買取価格2,710円…。まぁそんなもんかな。ヤフオクのアカウントとか持ってれば、うまくやればもう少しマシな額になったかもしれないけど。
本棚を整理していたら、古い雑誌の間からZ80マシン語一覧表なるものが出てきた。うお、超懐かしいではないか。拡大した図を見てもらえば分かるが、全てのニーモニックを網羅している表なのだ。確か、技術書を見ながら一生懸命ワープロに入力したんだよなぁ。今にして思えば、なんでこんな事したんだろうね。コピーすれば済む話じゃん。
あと、他のページには自分がハンドアセンブルしたメモが挟まってた。もはや、何のためのコードかさっぱり分からないが、MZ-2500で何かゲームのアニメーション処理を速くやりたくて、マシン語に手を出した記憶が。最終的には挫折して終わったんだけどね。今にして思えば、ハンドアセンブルなんて正気の沙汰とは思えんな。
- Osana
- いやー、やるでしょ、ハンドアセンブル。自分でパイプラインスケジュールしてさ... 泣きそうです (←いまやってる)。
- OBONO
- かわいそうに。一体何をやらされてるんだろう…
- Osana
- まー、自分でプロセッサみたいなものを作るから、しょーがないのです。しかし、Z80 なつかしいね。
社会人の6割が「匿名なら会社の出来事をブログで書いてもいい」
(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/24/22880.html)
む、自分も会社の事をよく書いているが、時代も時代だし、そろそろ控える事にするかな。
新社会人に比べて情報漏洩に対する危機意識が低いことがわかった。
ええ、危機意識は皆無に等しいですな。
「ゼビウスリザレクション」を、コンティニューしつつもクリアまで到達。コンティニューしておいてなんだが、これまでのゼビウスシリーズの中で一番簡単なんじゃあないかな。ブラグザカートがわらわら湧いたりしなかったし。
とりあえずクリア達成。なんか最後の方はガンシューティングの要素が強くなってしまって、走り回る爽快さがほとんど無くなってしまったのが残念。まぁ、それなりに楽しめたかな。
手書きで作るホログラム
(http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/03/24/0833249)
こ、これはすごい。というか、そもそもホログラムの仕組みを良く知らないのだが、簡単に作れるものなのかね。ホログラムおぼの君とか作ってみたいな。
成田空港で FedEx 貨物便が着陸に失敗、炎上
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/23/0110219)
朝食中のテレビのニュースでこの事故を見たんだけど、なんか恐ろしい映像だなぁ。この事故を空港で目撃とかしてて、その後の便で出発する人とか、生きた心地がしなかったのではないだろうか。
以前に比べて、飛行技術とかが進化しているはずなのに、一向に飛行機事故が減る気配が無い。いやむしろ増えている? でも、便数も増えてるから、確率的にはやっぱり減ってるのかな。
午前中は皆でお出掛け。その後、遊びに来ていた家族も帰ってしまい、昼過ぎに帰宅した自分はそのまま昼寝。気付いたら夜になってた。もう三連休もおしまいか…。
昨日の続き。我が家のテレビゲームを一通り遊ばせたが、どれも難しいという事で若干食傷気味。なので、とりあえずパソコンの前に座らせて、東方シリーズのシューティングをやらせてみた。すると、なんか「ニコニコ動画とかで音楽聴いたことある」とか言われた。なんか、前も同じような事があったような気が…。恐るべしニコニコ動画。
ゲームそのものは気に入ってもらえたようで、東方風神録を、難易度イージーながらも、ノーコンティニューで5面までいけるくらい頑張って遊んでいた。今時の中学生には、こういうアーケードっぽいゲームは逆に新鮮なのかもしれない。
- あつし
- おぼのはゲームうますぎだからな
いつもお世話になっているご家族の次男の高校受験合格祝いという事で、その家族のお母さんと本人と弟が我が家に遊びに来た…と言うか来ている。一昨年にも同じような事をしたのだが、実は去年、この家族は東北地方に引っ越していて、昨日から3泊4日の予定で我が家に宿泊しているのだ。
という事で、今日は彼へのご褒美(?)という事で、いっぱいゲームを遊ばせてあげる…つもりだったが、自分が持ってるPS3のゲームについては、ほとんど難しいとか、意味が分からないとか言われてしまう。まぁ、結構マニアックというか、普通の人が買わなさそうなゲームが多いのは認めるさ。それでも、いくつか遊べそうなのがあったので、気が済むまで遊ばせてあげた。一応、楽しんでもらえたみたい。よかったよかった。
![]()
FXについて。最近あまり触れていないかったが、細々と売り買いを繰り返して、ちょっとづつ儲けを出していた。だが、先日調子に乗って結構な額の米ドルを買った矢先、今日になっていきなり対米ドルが4円高とかなわけですよ。これまでの儲けが一気に吹っ飛びそうな勢いで、かなり涙目。
職場にて。今日のリリース作業はどうにか無事通過。しかし、実際のところはまだまだ実装項目は山積みで、来週、再来週とリリース作業はやってくる。ここのところ早朝出勤が続いて、仕事もそれなりにハードだったので、ここでの三連休は非常にありがたい。ただ、次回以降のリリースに対して作業のメドがあまり立っていないのが非常に不安。折角の連休も生きた心地がしないなぁ…。
- nosuke
- 技術者なら「ずつ」と書けー
- OBONO
- 技術者じゃなくてもそう書くべきだな…
脳の老化は27歳からスタートする
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/18/0220244)
はぁ、そうなんですか。まぁ、こういうレポートは何を以って能力が高いだの低いだのを定義しているか次第なわけで。自分はそろそろ退化し始めているなと実感はしているのだが、気持ちの持ち様次第でどうにでもなるのかな。
海腹川背・旬 セカンドエディション完全版(長い…)が、いつの間にか発売日未定になっているではないか。それなりに買う気があっただけに、ちょっとガッカリ。
ドコモのN705i/N705iμ/N706iII/P906i/F-03Aでソフト更新
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44536.html)
デコメ絵文字が入った署名を設定し、新規メールを作成中にマルチボタン選択後、メールボタンを押下し、新規メール作成を実行すると電源リセットする場合がある。
そもそも、デコメ絵文字なんて使ってないし。いい加減プリインストール済みのコンテンツが邪魔で邪魔で仕方ないんだけど、どうして消させてくれないんですか?
Vistaのエクスプローラって、標準設定ではアドレス欄がいわゆるフルパス表示ではないという事実を初めて知った。我々には馴染みの表記だが、一般人にとっては「なんで『¥』なんだ?」って事なのかね。
今日は花粉が飛びまくっているようで、症状が一気にひどくなった。今週いっぱいがピークだとか何とか。ああ、とても憂鬱。
久々の休日出勤。仕事が全然片付きません。マジやばい。
tacash氏から、確定申告手続きすると1000円くらい返ってくるとの情報を受け、早速、税務署のウェブページに行って申請書を作成。何だかいろいろ難かしい上に、正しく記述できているのかイマイチ不安だが、とりあえず申請書は完成。作業に30分くらいかかってしまった。1000円のために30分かけるのなら、もっと有意義な事をしたほうが良かったかなとか考えてしまう。まぁ、何にせよ、せっかく書き上げたわけだから、印刷して封筒に入れて、明日にでも税務署に送りつけるか。
- osana
- やってみたら -27,000 円戻ってきた。しょんぼり。
- OBONO
- それはつまり、それ以上に多額の副収入があったということかっっっっ!
- osana
- いや、転職して、年末調整が適当なことになったってことです。給料めっちゃさがった・・・
先月に続いて、今日も13日の金曜日。特に何も異変は無かった。ただ、明日休日出勤になってしまった事を除いて…
若者はMP3の「雑音」がお好き?
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/13/0529258)
雑音が好きというか、劣化した音に慣れたせいで、劣化していない原音に対して逆に違和感を覚えるとかそういう事らしい。自分の場合、ほとんど音の違いが良く分からないんだけど、これは単に自分の耳が退化しているとか、もう年だとかそういう事なのかな。いずれにしても、自分はどうせ通勤中とかにしか音楽を聴いていないので、騒音だらけの環境下で音質を追求しても、あまり意味無いのかもね。
職場にて。一週間後に重要なリリースを迎えるにあたって、追い詰められた開発メンバーは、徐々にイライラし始めてきている。最近になって、やたらと文句をたれるメンバーも出てきた。
自分もまぁ、不平不満はいっぱいあって、文句を言いたくなる気持ちは良く分かる。だが、それを改善しようという動きに結びついてない以上、度を越えた文句は雑音にしかならないので、黙っててほしいなと思う今日この頃。一週間後、果たして無事にリリースをすることができるか。
"PLUTO"の第7巻を購入。第1巻を購入してから実に4年半。浦沢作品特有の、相変わらずのグダグダっぷりだが、次巻で完結するっぽい。
録画してあった映画「チーム・バチスタの栄光」を観た。なかなか面白かった。医者と言っても所詮はただの人間であって、普通に人々と同様、いろいろ悩みを抱えつつも仕事に従事してるんだなぁと。まぁ、自分は人命を扱うような仕事はしていないので、医者に比べれば幾分か気が楽なのかもしれないけどね。
朝早く出社するようになってから、帰宅後PCを立ち上げるのがおっくうになってきて、日記を書くのもままならない。ああ、そういえば携帯電話から書けばいいじゃんか。でも、出勤中も半分寝てるから、やっぱりなかなか書く気になれない。
携帯ゲーム機にて、無線LANのアクセスポイントに「ただ乗り」する子供達
(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/03/09/0443227)
子供側はとにかく、特にパスワードをかけずに電波を垂れ流してる側の方に問題があるんじゃないか? 大人がモラルを欠いているのに、子供にモラルを要求するのはどうかと思うのだが。
- E_INVALIDARG
- 野良APをどうにかするボランティア活動とかやってもいいかもしれないッスね。
タイトー、iPhone/iPod touch「キャメルトライ−ザ・ラビリンス・オブ・エニグマ−」
ステージを回転させてボールを移動させるアクションゲームをリメイク
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090309/cameltry.htm)
キャメルトライとはこれまた懐かしいではないか。しかも、なんか随分雰囲気が変わってるし。あの青い服を着た謎のお姉さんは今回は登場するのかな?
- E_INVALIDARG
- (*´∀`*)
病院に行って、無事に薬を確保。今日は久々の陽気で花粉がいっぱい飛散しているっ!!
大学の研究室の後輩であるおざぽん氏が海外に赴任するという事で、新宿にておざぽん氏夫人も招いて送別会を催す。ぐる氏、やんむら氏、ひちゃお氏、やまずぃ氏、D'z氏が参加。研究室のメンバーで呑むのは久しぶりだ。酒の勢いもあってか、なんかおざぽん氏夫人がかなりハイテンションだった。いろんな話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができた。
とりあえず、どうにか3連続5時半起きをこなすことができたが、来週以降も地獄の日々が待っているんだなぁ。はぁ…。昨日、今日の日記は、殴り書きの感は否めない。
2日連続5時半起きはつらい…と思ったんだけど、早起きのために早寝をするようになったので、結果として普段よりも30分長く眠れてるんだよね。まぁ、何にせよ、いよいよ本格的に忙しくなってきたわけでして。
春一番がふいたし、とても陽気な日もあったりで、もう雪は降らないかな〜とか思ってたんだけどな。今日の帰宅時には雪が積もり始めていた。予報によると、関東は5cmくらい積もるらしいが。明日、出勤できるかな。
タイトー、Wii「バーチャルコンソール」向けに
「たけしの挑戦状」を3月31日配信
(http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090302/takeshi.htm)
とても、正気の沙汰とは思えない。もっと万人受けするゲーム出せばいいのに…と思ったんだけど、タイトーってファミコンで何か出してたかな…。レインボーアイランドとか、フリップルとか、そんなもんかの。