自分がi-modeで唯一マイメニューに登録しているiSCEJ。ほとんど利用していないのに毎月300円払うのもあほらしいので、月末だし登録解除しようかな…と思ったら、XI[sái] DXがN700iに対応となっているではないか。しかも、N700iだけ赤字になっているのは、最近になって対応したということか!?
という事で早速ダウンロード。動作が重い印象を受けるものの、XI[sái]がちゃんと3Dで遊べているではないか。ちょっと感動。
タイトーの歴史を彩る25の名作が勢揃い! 『タイトーメモリーズ2 上巻』
(http://www.famitsu.com/game/coming/2006/10/26/104,1161842049,62232,0,0.html)
レイフォースキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!。レイヤーセクションじゃないんですよ。レイフォースなんですよ。絶対買う。でも、きっと縦画面モードはついてないんだろうなぁ。
ソフトバンクモバイルのMNPシステムに障害発生
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/10/29/0235205)
なんだかなぁ。一部情報によると、MNPを機にソフトバンクからDoCoMoやauへ脱出するユーザがかなり多いのだとか。ソフトバンクが携帯電話業界を散々引っ掻き回した挙句に自滅とかいうシナリオを勝手に想像しているのだが。
- osana
- Softbank つぶれちゃいやー。ていうか、海外で使えない携帯電話なんて意味ないし。
汎用的な演奏ドライバを組み込もうにも、ソース解析するの面倒だし、何だかんだで命令数が多そうなので、結局、独自の演奏ドライバを実装してしまった。実装の過程で、こんな表を作ってみたので、使いたい人はご自由にどうぞ。
という事で、今日の成果はこれ。相変わらず画面がちらつくのぉ。何はともあれ、このバージョンでやりたい事は一通り実装できたと思う。本当は、完全にちらつかないように最適化をかけたい所だが、もしかすると、もうリリースしないかもしんない。
amazonから発送されても、自宅には不在票だけ…ということが多かったので、職場に届けてもらい無事にゲット。今後もこの手で行こう。
んで、帰りの電車で早速遊んでみる。ゲーム自体はいつものACE COMBATシリーズという感じで、なかなか楽しめそう。ただ、ローディング時間が長すぎるのと、PSPのアナログパッドが変な方向に入ってしまうのが難点。L2ボタン、R2ボタンが無いので、人差し指でヨーイングができないのも痛い。まぁ、仕方ないか。
そして「光学迷彩」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!。もはやこの単語も市民権を得たのかな。
テレビで、映画「デスノート」前編を観た。なかなか面白かった。原作を先に読んどけば良かったなぁ。
- ぐる
- 見そびれた・・・(;´д`)
nosuke氏に教えてもらったppmckというツールを使って、とりあえず"CHAIN CLIMBER"のBGMを作曲してみた。自分はこんなんで精一杯です。
問題は、このBGM再生ドライバをどうやってゲーム本体に組み込むかだよなぁ…。
- KATTU
- おっ、MMLですか。自動編曲プログラム作ったときによくつかったなあ…
- OBONO
- やっぱMMLでしょ。(意味不明)
- tacash
- うんずでMML作ってた頃が懐かしい
select関数って、シグナルを受信すると、準備できていなくてもエラーで抜けちゃうんですね。今まで -1 が返ってきたら、無条件で return false していたけど、修正するとなるとこんな感じですかね。
int fd; fd = open(...); fd_set rfds; FD_ZERO(&rfds); FD_SET(fd, &rfds); while (select(fd + 1, &rfds, NULL, NULL, NULL) == -1) { if (errno != EINTR) { return false; } } read(...); return true;
音楽が無いのは寂しいので、とりあえず三角波1音のBGM再生ルーチンを作成。早速単純なフレーズを鳴らしてみた。こんなのが延々と繰り返されたら気が狂うだろうな、きっと。
音の高さとして周波数を指定しなければならないのが、かなり面倒くさい。MMLみたいな音階情報から、どうにか演奏できないかなぁ。あー、ますます1フレームあたりの命令数が多くなって、ちらつきの原因になってしまうぅぅ。
5年9カ月で出勤8日 奈良市職員、給与はほぼ満額
(http://www.asahi.com/job/news/TKY200610210285.html)
人が汗水流して働いていると言うのに、なんなんだこいつは。許せん。
PCの利用記録から過労が証明される
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/22/0543220)
死亡前3ヶ月間の平均時間外労働が一月あたり86時間だったことが証明され、労災と認定されたそうです。
自分もこのぐらいやってた時期があって、やっぱり相当きつかった。とは言っても、数字上そうなっているだけで、このうちの何%は、なんかボケ〜っとしてたり、何となくWebページを眺めたり、お菓子を貪っていた時間である。お亡くなりになられた課長さんに比べると、全然大したことはないのかもしれない。
しかしながら正直なところ、この時期は慢性的な頭痛(肩こり?)に悩まされ、若干ながらも生命の危険を感じていた。この程度で音をあげている様では、まだまだ自分は根性が足りないのか。「この程度」と感じてしまう感覚がそもそも間違いなのか。よくわかりません。
- 生きるために仕事をするのか、仕事をするために生きるのか。
久しぶりに我が家のPS2を起動した。そして、nosuke邸で遊んで全然ダメだった「虫姫さま」のオリジナルモードを遊ぶ。何回かやってみたものの、だいたい3面とか4面とかでゲームオーバーになる。どうも道中のパターンが頭に入らない。もう少し真面目にやらないとだめだな。
引っかかり判定処理を強化し、ゲームオーバー時にチェインが一部残ってしまう件も修正。しかし、相変わらずちらつきが酷い。nosuke氏と相談して、いろいろ試してみるものの、どうにもうまくいかない。う〜ん、困ったなぁ。
昼食時、食堂で「あの上司、他の課の人からは○○って呼ばれているみたいですよ、あはは〜」なんて話をしたら、その上司がかなり近くに座っていてビックリ。多分聞こえてなかったと思うのだが…。やばい、来週は席が無くなってるかも。
九州某県、ネット監視で祭られる!?
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/20/1538226)
とりあえず、この日記にもノイズを撒いておくか。佐賀さがサガ。
目覚まし時計が7:00と7:20に鳴るように設定しているのだが、たまに一度目が鳴ったとき、スヌーズではなく完全に止める操作をしてしまうようで、気付いたら8:30だった。今月に入って二度目。半休が減っていくぅ〜。
iPodの一部にWindowsウイルス混入
(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/10/18/035208)
先日のこの話といい、なんか恐ろしい世の中になったもんだなぁ。PCに接続できる商品は、やたらめったら繋ぐのは危険ということか。それはともかく、Appleのコメントが物議を醸している様子。
机にうつぶせで快適に寝る方法
(http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0609/27/news091.html)
会社の上司から教えてもらった記事。ほぼ毎日昼食後に自席で寝ている自分としては、買うか買うまいか、なんとも悩ましい。
あなたも「新・インターネット症候群」?
(http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/10/17/1138253)
3. ブログ失調症
ネタがないときには、自身や家族をネタにするなどの自虐的な行動を取ることもある。
う〜ん、自分は慢性的な「ブログ失調症」ですな。どうにか無理矢理1日1エントリを維持しているけど、破綻する日は近そうだ…
とりあえず、MAXツアーの一つ目はクリア。3周目でとにかく前へ出て、後ろから迫ってくるライバルをひたすらブロック。バックミラーを凝視せざるを得ないので、ちょっと気を抜くとすぐに壁に当たって一気に追い抜かれる。なかなか厳しいですな。
アイロンがけしながら大河ドラマを観ていたが、ドラマが終わってもアイロンが終わらず。別のチャンネルにしてみたら、鉄板少女アカネなる新ドラマをやってたので、そのまま最後まで観てしまった。
最後の演出がアホだったのだが、それを観てらんま1/2の久遠寺右京を思い出してしまった。あー、こんな事書いてたら、らんま読みたくなってきた。全巻貸してくれtacash氏。
![]()
川背さんを少しいじって、オリジナルキャラが飛び回るようにした。しかし、でかいスプライトを描画するようになり、腕の傾きを算出するのに命令数が増えたので、頻繁に画面がちらつくようになってしまった。とにかく負荷を分散させてるべく、いろいろ工夫をしてみるが、まだ完全ではない。とりあえず、今日の成果はこれ。
中高生5人が、家にゲームしにやってきて、そのまま泊まっていきました。
ドーパミンがどばどばと出るような何かを作らないといけないんですよ。
景品の携帯音楽プレーヤーを回収 日本マクドナルド
(http://www.asahi.com/life/update/1013/014.html)
キャンペーン賞品として顧客に1万個配った中国製携帯音楽(MP3)プレーヤーがコンピューターウイルスに感染していたと発表した。
あらら、これまた恐ろしい話ですなぁ。
PFU、HHKB発売10周年記念モデル発売
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/12/0455213)
漆塗りですか。う〜ん、流石にキーボードに50万円もかけられませんよ。でも、ちょっと触ってみたい。
EXツアーを全てクリアし、これでコンプリート…と思いきや、MAXツアーなるものが出てきた。これがこれまでのツアーとは段違いに難しい。それでこそ遣り甲斐があるってもんよ。
仕事にて、他の課の人が自分の席に質問しにやってきた。状況を確認するも、いまいち要領を得ず、質問の意図がさっぱりわからない。そのうち、イライラが募って語調が感情的になってしまい、しまいにはプロジェクトリーダーが仲裁に入る始末。
自分の理解力の無さを棚に上げて、すぐに感情的になって相手にプレッシャーをかけてしまう。こういう事があると、ほとぼりが冷めた頃に強烈な自己嫌悪に陥る。一歩間違えば、自分もどこぞの熱血課長さんと大差無いのではないかと思うと、ますます自分が嫌になる。
血液型がB型な人の特徴なのか何なのか知らんが、一度「敵」とみなした相手には、とにかく徹底抗戦の体勢をとってしまうんですよ。このバカみたいな性格、どうにかしなきゃなぁ。
ついつい酷使しがちな目、いたわってますか?
(http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/10/10/0130230)
10月10日は体育の日…ってそりゃ昔の話か。はい、目の愛護デーなんだそうです。
自分は近視と乱視。まぁ、子供の頃からテレビゲームばっかやってたせいもあるんだろうけど、入社してから一気に進行が早くなったような気がする。このまま40才、50才とかになったときに、一体どういう世界が見えるようになるんだろうか。とても不安だ。
服を買いに街まで出てみたが、そこらじゅうカップルだらけだ。( ゚д゚)、ペッ
![]()
"CHAIN CLIMBER"の操作キャラを、おぼの君から人間みたいなのにしようと、少し頑張ってみたが、全然ダメ。VBでゲーム作ってた頃は、それなりにドット打ちをしていたもんだが、その時の根性はもはや完全に無くなっている。さらに、人間キャラはほとんど描いた事が無いので、上手く描けるハズが無い。
それならば、既にある画像を参考にという事で、とりあえず海腹川背さん(SNES版)に登場してもらう。適当に減色してみたが、それでも、かわいらしさはそのままである。う〜ん、ドット絵職人さんってすばらしい。コレをベースにして、それっぽいのを描いてみるか…
メイドさんスカートランプ
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/08/1011241)
( ゚д゚)ポカーン。ナンジャコリャ?
最近「アキバ系」とか「萌え」とかいう言葉だけが独り歩きして、それがマスコミとかに良いようにいじられて勝手に暴走しているように感じる。それだけならともかく、「パソコンが好きそうな人は、こういうのも好きだ」という誤解をさせているように感じられて、あまり気分はよろしくない。
そういえば、明日も休みで3連休なんだよね。すっかり出社するつもりでいました。あぶねー。
![]()
5フロア毎にバーの出現パターンが変化するようにし、登っていくにつれて徐々に難易度が高くなるようにした。安っぽいサウンドも鳴るようになり、ゲームの基幹部分はほぼ完成。ここまで来るのに2ヶ月もかかってしまったよ。
あとは、処理が追いつかないためか、たまに画面がちらつく時があるので、いろいろなところで最適化をかけてみる。その他にやりたい事として、BGMを再生するだとか、操作するキャラクターをおぼの君以外にするとか。まだ先は長いなぁ。
今日の成果はこれ。とりあえずフロア数は4桁まで用意したが、自分はまだフロア100に到達できていない。挑戦者求む。
会社にて、特別な対応を盛り込んだソフトウェアを急遽リリースする事になった。大急ぎで修正して、ろくに単体テストもせずに、さっさとビルド作業。いざ最終確認というところで、一部の機能が動いていない。あぁぁぁぁ、修正ミスってるよ。
気を取り直して、もう一度修正してビルド作業。最終確認で、また同じところが機能していない。何故だ…って、ビルドの手順が一つ抜けていたよ。またやり直しですか_| ̄|○。
3回目のビルドにして、ようやく対応が盛り込まれている事を確認。無事に上司に出来上がったパッケージをを渡すことができた。まさに「急がば回れ」である。
なんだか、前にも似た様な事を書いたような気がするなぁ。結局、バッチファイルを書こうが、作業を簡略化すべくいろいろ工夫しようが、根本的な部分が全然成長してないんだなと実感。こういうところで、貴重な時間を少しずつ失っているんだろうな。
え、ひょっとしてまだ他に対応しなきゃならない事があるんですか? もう勘弁してくださいよ。
タイトー、iTunes Storeに「ZUNTATA」の楽曲を提供 1曲150円。毎週1〜2タイトルを追加
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061004/taito.htm)
むむむ。良い傾向だ。こういうのもそれなりに需要があるだろうから、他のメーカーからもじゃんじゃん提供してほしいものだ。まぁ、自分はiTunesは使ってないんだけどね。
それにしても、何故 RAYFORCE が無いんだろうか…。
「詳しくはWebで」と言われて本当に検索する人は3割
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/03/1117255)
前に「こういう広告が増えてきたね」という事を書いたが、広告を見た人の3割の人がWebページに誘導されているんですか。結構な割合ですな。
最近は広告だらけのblogも珍しくなくなってきたわけだが、こちらについては、広告をクリックしてリンク先に飛んでいく人はどのくらいの割合なんだろうかね。
ドコモが「hTc Z」をネット販売、個人購入が可能に
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31266.html)
同社では「法人営業以外のルートから、多くの要望が寄せられたため、ネットでの販売を行なうことにした」としている。
hTc Z キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
本体価格は72,765円。
(;´Д`) ZERO3が2台買えるんじゃん?