とりあえず、今日は完全オフの日。まったりと過ごす…つもりだったが、まぁ、例のごとく、姪っこ甥っこと戯れる。
職場にて、今日はソフトウェアのリリースの日。自分を含む実装担当者は、昨日までに担当部分を一通り動作確認したので、あとはリーダー達による会議でリリースの可否が判断されるのを待つのみ。
しかし、まだその結果が出ない内に、自分は少し遅めの夏休みに突入。会社
から逃亡を後にする。次回出社時に、状況がどうなっているか不安ではあるが、とりあえず現実逃避させてください。
んで、仙台にいます。
会社の人のアドバイスを盛り込み、テストも大体済んだので、"OBONO the HOPPER" の公開に踏み切る。アプリ★ゲットにも登録申請済み。
実は、29日の午前1時くらいに、ランキングを確認したら、もう既に自分以外で二人の方がに登録されていた。ありがたやありがたや。
ケータイが子供の脅威に? シンポ「10代の『ケータイ』事情」
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=07/08/29/1228203)
携帯電話の通話機能やメールの送受信だけであれば、それほど問題とはならないと思うのだが、インターネット上の出会い系サイトなどのサービス等が絡んでくると、途端に危険なモノになってしまうんだろう。そういう事を理解していない親があまりに多すぎる気がする。
アミューズメントマシンショー2007 ケイブ出展情報
(http://cave-gameshow.cocolog-nifty.com/)
おお、なんだ。caveの新作シューティングですか。イラストレーターが「エスプレイド」や「ぐわんげ」、「プロギアの嵐」と同じ人らしいんだけど、当時と随分と画風が変わっているような気がする。
最近のシューティングって、自機が萌え系の女の子というのばかりで、おっさんゲーマーとしては少し恥ずかしいんだが、この傾向はいつまで続くんでしょうかね。
- nosuke
- 男の子ならいいんですかね http://grev.co.jp/mamonoro/index.html
- OBONO
- げげげ、これもちょっと嫌だなぁ。
おぼの君が飛び跳ねる時の効果音をどうにかしなければならない。適当なwavファイルから変換するのを試したが、かなり劣化してしまって、使い物にならない。やはり、Ωsocのショット音のように、すごい短い音を並べてそれっぽいモノを作った方が良さそう。しかし「ぼよ〜ん」という感じの音はどう表現すればいいんだ?
![]()
![]()
![]()
9割方完成した。なんか、実機のN700iで動かすと結構コマ落ちするんだよね。おぼの君と文字以外は、基本的にLine文で描画しているから、そんなに処理は重くないだろうと思って、30fpsに設定したんだけど(Ωsocは20fps)。やっぱ、遠近感を出すために割り算を多用しているのが原因かなぁ。
とりあえず2、3日テストをした上で、今月中には一般公開する予定。同時にランキングも開始しますんで、皆様どうかよろしくお願いします。
WipEout ® Pulse (http://www.wipeoutpulse.com/)
公式サイトキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!。きっと新型PSPよりも発売が後だろうから、一緒に買って家のデジタルテレビで楽しもう。わくわく。
![]()
たまに「作らなきゃ」とか日記に書いておきながら、一ヶ月半くらい放置していたので、そろそろ意を決してコーディングを進める。この土日が勝負どころですな。頑張るぞ、おー。
今回はおぼの君が主人公で、トランポリンのような何かをどんどん飛び跳ねていくという内容。ノリは WIRE CLIMBER に近いかもしれない。まぁ、期待せずに完成を待ってくださいまし。
名称が変更された事を書いておきながら、未だにGaimを使い続けていた。そろそろ潮時かなと思って、とりあえずPidgin導入しておきました。
それにしても、この紫色のフクロウ(?)のキャラが、デスクトップアイコンになると、アメーバみたいな物体に顔がついたような何かに見えてしまって、かなり違和感を感じてしまうのだが、どうしたものか。
ドコモ、「新割引2.0キャンペーン!」を22日スタート
(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35943.html)
早速申し込もうと思ってサイトにアクセスするが、
ただいまシステムが混雑しております。しばらくたってから再度ご利用ください。
だとさ。もう少し経ってからにするか。
ところで、携帯電話利用の毎月の請求額が、母とあわせた二人分の合計で5,000円程度なんだけど、皆さんは携帯電話に毎月どのくらいお金払ってますか?
HHKBシリーズ20万台突破記念キャンペーン
(http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/08/20/213223)
早速応募しちゃった。当たるといいな。
肥満の一部はウイルスが原因? 米グループが発表
(http://www.asahi.com/science/update/0821/TKY200708210423.html)
ウイルスが肥満の原因だとはっきりすれば、ワクチンが開発できそうだというが、研究グループは「すでに肥満の人には役立たないだろう」としている。
は、はやく俺にワクチンをよこせ〜。
また日本のフリー圧縮ツールにゼロデイ攻撃
(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/20/news016.html)
ぎゃぁ、愛用している lhaz が攻撃対象ですか。気をつけねば…と、思ったら、既に対策済みのバージョンが出ているみたい(β版だけど)。とりあえず、アップデートしておくか。
東京メトロ駅員がSuicaの個人情報を検索した端末画面をブログに掲載
(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/08/19/0026221)
もうね、アフォかと、ヴァカかと。記事内のコメントにあるけど、
馬鹿どもにインターネットを与えるなっ!!
この一言に尽きます。インターネット接続を免許制とかにできないかな。まぁ、無理だろうけど。
東方緋想天 (http://www.tasofro.net/touhou2/index.html)
東方萃夢想の続編。スクリーンショットが公開されたが、キャラに文が追加されているのは間違い無さそうだ。緋想天のナンバリングが、th9.8 から th10.5 に変更されたという事は、風神録よりも後という設定か? そして風神録のキャラも出てくるのではないか? とにかく、早く出ないかな〜。
25周年を迎えたCD、売り上げは2000億枚に
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/17/news023.html)
自分が初めてCDを見たのは小学三年生だったと記憶している。あの銀盤のキラキラが当時としてはとても印象的だったなぁ。
会社にて「おぼのはSなのかMなのか」という話になった。学生時代を共に過ごした連中ならば、間違いなくMだというのが統一見解なのだが、社会人になってからはどうだろうか。
何だかんだで、いろいろ仕事を押し付けられているのは、やっぱり元来のMっ気からきているんだろうなぁ。最近は飲み会の場では、すっかり「弄られキャラ」が定着しちゃったし。
いや、最近の外注に対する態度は、自分の中のSっ気の表れに違いない。でも、その事に対して後から自己嫌悪になってしまう時点でSになりきれていない。そもそも、ムキにつっかかっていく事で、結果的に自分が巻き込まれている現状をみると、むしろMの傾向のような気がする。
結論 やっぱりおぼのはM。
あなたのストレス耐性がわかるメンタフ度チェック
(http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/15/news002.html)
自分は17個チェックがついて「メンタフ度Dランク」との事。
考え方や振る舞いに多少の頑固さがあるようです。日々の生活でイライラすることが多くありませんか。それはストレスの影響を受けやすくなっていることの表れかもしれません。今よりもちょっと肩の力を抜いて、柔軟な考え方をしてみてください。
ストレスの発生源を抹殺する事は難しいから、やはりストレスへの対応の仕方というか、受け流し方を身につけるべきなんだろうなぁ。理論的にはわかってるんだけどさ。
解雇の腹いせ、元勤務先のサーバー情報削除 容疑で逮捕
(http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200708160384.html)
解雇のみならず、いなくなった人のアカウントはさっさと無効にしておかないとね。また、サーバ管理者が解任されたらrootパスワードも変えないといかんね。こんな当たり前の事が、実際は全然できていません。ゴメンナサイ。
第一、主業務でアレコレと仕事を押し付けられてヒーヒー言っているのに、その片手間で、数百のアカウントが残ってるサーバの管理も一人でこなす事なんて出来るハズがないんですよ。それでも、デッドアカウントで何かトラブルが起きたら俺のせいなんですかね。
Uターンラッシュの新千歳空港 「白い恋人」消えた
(http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200708150113.html)
白い恋人が大好きな自分としては、何とも悲しい話だ。今年に入ってまだ食べてないんだよね〜。ううう、食いたい。
とある外注さんの担当箇所に不具合が残ってて、自分はそのサポートをする事になった。自分はその部分について詳細は把握していないので、外注さんに不具合の状況や解析結果をインタビューしながら理解し、とりあえず●●●の修正を入れてみてはどうかと進言。
数時間後、進捗を聞きに行った時の会話。
俺『●●●の修正を入れたらどうなりましたか?』
外「それだけではダメだったので、さらに▲▲▲の修正も入れています」
俺『なるほど。●●●の修正だけだと、どうなっちゃいましたか?』
外「えーと………」
俺『( ゚д゚)………』
外「………」
俺『そ、それじゃあ、▲▲▲の修正を入れることで、どういうケースに対応できるんですか?』
外「あの…その………」
俺『………』
外「………」
俺『(#゚Д゚)………』
このお方は、何に対する修正をしているのか理解しないままコードを書いているのか? もう一度インタビューしたところ、なんかさっきと全然説明が違うし、新しい事実が発覚するし、結局は●●●の修正も全然意味が無い事が判明。なんか半日を無駄にした感じ。
この外注さんが嘘八百を並べているのか、俺の理解力が足りないのか。多分、両方なんだと思うけど、いい加減、ちゃんと仕事してくださいよ。
今週お盆休みを取る人が多いせいか、今日は通勤電車で座ることができた。ラッキー。
また外注さんに対して圧迫をしてしまった。今日はこれまでで一番かもしんない。ふと気付いたら、外注さんは涙目になっていたので、慌ててフォローしてその場を後にする。はぁ、マジで自己嫌悪。もしかすると、夜道で刺されるかもしれん。
- KATTU
- 気持ちはわかるよ。きっと君の責任感がそう出ちゃうんだろうね。何かいいたくなったら15秒考えてみるとか。
- OBONO
- 「15秒考える」ですか…試してみます。
3Dレースゲーム「AceSpeeder2」
反重力マシンでSF風のコースを疾走、シビアなレース展開が熱い!
(http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/10/acespeeder2.html)
な〜んか聞いたことあるタイトルだな…と思ったら、前作の AceSpeeder! や、前々作の OverDrive も、体験版を遊んだことがあった。なんか、随分とカッコ良い感じに仕上がっているではないか。スピードは結構出ているような気がするが、F-ZERO GX のような爽快感が感じられないのは何故だろう?
パトレイバーのOVAだか劇場版だかがテレビでやるとの事なので、ビデオに撮って(放映時間が午前1:00〜とかだったので)観た。
名前だけは聞いていたんだけど、どんな内容なのか良く知らなかったので、コレを機にと思って観たわけだが、20年くらい前の作品なのに、OSがどうだとかコンピュータウィルスがどうとかいう話で、現代でも十分通用するような世界観だったのでびっくりした。内容自体も非常に面白かった。
観終わった後にいろいろ調べたら、攻殻機動隊とかも手掛けてる人だったのね。納得。今日の深夜も、攻殻機動隊とか、意外にもうる星やつらとかやるみたいなので、ビデオに撮っておこう。
ソースを修正し、動作確認を済ませ、問題が無かったので、svnにcommitして、さあ帰ろう…というところで先輩に呼び止められる。なんか、致命的にマズイ状態でcommitしたようで、動作はおろか、起動すらしなくなってしまうとの報告を受ける。
慌ててデスクに戻ってパソコンを立ち上げなおして状況の確認。う〜ん、確かに動かないな。俺は一体何を確認したんだろうか…。という事で、今度こそマトモな修正をして、念のために先輩にも確認してもらって、無事にcommit完了。
いやぁ、このまま帰ったらマジでシャレにならなかった。久々の大ポカだな。はぁ〜。
SEなら、当然キーボードにこだわるよね?/Tech総研
(http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001129)
Windows文化が多い昨今の職場では、「あの人キーボード持ち込んでる!?なに、そのこだわり、理解不能!」となるケースのほうが圧倒的に多いような気がします。それこそ英語キーボードなんか使ってたら変人扱いですよ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工。自分は会社で HHKB Lite 2 の英語配列のを使っているんだけど、そうか、俺は変人なのか。
- nosuke
- うわ,これ釣り記事じゃねーのかw?
- OBONO
- きたみ氏自身は「こだわる派」のようで、変人扱いされて悲しい思いをした側っぽいけどね。
この前みたな感じで、今日も花火をした。今回はロケット花火が100本近くあったので、ガンガン打ち上げまくった。大量消費の時代よのぉ。
写真で見る、外部出力対応、メインメモリ倍増の「PSP-2000」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070809/psp2.htm)
つまり、ゲーム映像を別売の「S VIDEOケーブル」および「AVケーブル」では出力できず、「D端子ケーブル」、「コンポーネントケーブル」で対応AV機器を接続することになる。
ぬー、AVケーブルじゃゲームを出力できないのかぁ。そうなると、やっぱD端子なのかなぁ。テレビの外部入力端子の割り当てを少し考えないとイカンな。
8月8日は「プチプチの日」、音・形にもこだわり商品
(http://www.asahi.com/life/update/0807/NGY200708070015.html)
今日はプチプチの日だそうで。アレは、何か送られてきたもののオマケであるからこそ意義があるんじゃないかなぁ。商品として販売し、消費者に癒しを与える――こんな商売が成立するとなると、世の中病んでいるとしか思えない。
ライブ配信中の動画上にコメントできる「ニタニタ放送(α)」
(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/07/16566.html)
昨日の日記の日付が間違っていたので修正。そして、本当の8月6日の日記のネタは特に無かったので丁度良かったかも。
iPhone上で動くネイティブアプリ登場
(http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=07/08/04/1718219)
なんかすげー楽しそうだなぁ。記事内のコメントは、いきなり話が逸れていて、全然盛り上がっていないみたいだけど、とにかくこれをきっかけに物好き達がいろんな勝手アプリをどんどん作り出してくれる事に期待。
昨日、今日と続いてアホみたいに暑い。我が家の書斎――と言うか、パソコンが置いてある部屋はクーラーが無いので、とてもじゃないがパソコンで作業する気にはなれない。今日も今日とて、クーラーの効いているリビングでテレビを観続ける。
暑くて何もやる気が起きん…。なんとなくテレビ観続けた。
英語や物理の授業でDS 試行で効果アリ 大阪電通大
(http://www.asahi.com/edu/news/OSK200708020068.html)
効果の有無なんかどうでも良くて、
同大にはデジタルゲーム学科があり、秋にも数学、ゲーム、アニメーションなどの教授陣が開発チームを作り、1年後の完成を目指す。
って事は、ちゃんとした開発環境があるという事だね。うおー、うらやましい。
スコアを稼ぐインセンティブとスコアリングシステムのシビアさ
(http://d.hatena.ne.jp/ABA/20070802#p2)
インセンティブ0かつシビアなスコアリングシステムで作れば、ガチスコアラー向けのシューティングになるだろう。インセンティブ高めで寛容なスコアリングシステムにすれば多少カジュアルにはなる。
この前作った"Ωsoc"は完全にインセンティブ0。一応、以下のようなスコアリングシステムがあるにはあるのだが…
・1秒以内に連続して破壊することで得られる「チェインボーナス」
・灰色→青→橙 の順に殲滅することで倍率が増える「テクニカルボーナス」
・PHASEごとに設定されている「タイムボーナス」
・「かすりボーナス」
ただ、こんなのは狙ってられないほどランダム要素が多いんだよね。したがって、ガチスコアラー向けでもなんでもない仕上がりになってしまったわけで。もう少しシステムを練ればよかったなぁ…
8月になったが、今日も長野にて現場の張り付き。結局、大きなトラブルは無かったので、ほとんど待機するだけの2日間だった。明日以降は別要員が派遣されるので、自分達は家路に就く。松本駅の手打ち蕎麦は美味かった。
ブログやSNS、不用意に会社のことを書いてませんか
(http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/31/news052.html)
高柳 はじめのうちは気を付けていても、書き慣れてくるうちに、ついつい油断して本来書いちゃいけないことを書いてしまうことはよくあるんだ。だから会社のことはできるだけ書かないようにした方が安全だぞ。
ここのブログは、まさにこういった状況にあるわけで。自分も小林君のように気をつけないと。
- osana
- 松本のことを「長野」と書くと、松本の人は怒ると思う。たぶん。
- OBONO
- 松本は通過しただけっすよ。