今日も、煩わしい雑用に追われて、主業務にほとんどタッチできなかった。その上、終電とまではいかなかったが、結構ギリギリの退社時間。
帰宅時間が遅くなってしまうのはともかくとして、「何で俺が?」というような用事が多すぎる。でも、なんだかんだ言って、結局は自分の仕事のさばき方の要領次第なのかなぁ…。ぬぅ。
2004年も本日を以って半分を過ぎたこととなる。なんか社会人になって、本当に時間があっという間に過ぎていく。
《2004年上半期の3大イベント》
・6年ぶりに眼鏡を新調
・研究室の仲間と苗場でスキー
・GAME CUBEを購入
…と、この程度の事しかなく、あとは毎日同じような日々を過ごしている。こんなんでいいのだろうか?
ACES WEBにて、新たな動画が追加されたようだ。なんだか、映画のオープニングみたいだ。…というか、いつになったら発売日が決まるんだろうね。
こんなメールが来た。
僕の友達はsplitをもっています。「このゲーム面白いよ」と言われたのでやってみたら凄く面白かったんで、ダウンロードしようと思ったらドコモ専用であることに気づきました。僕はボーダフォンなのでダウンロードできませんでした。そこでお願いです。split(それ以外も)をボーダフォンにも対応させて欲しいです。できれば限界まで軽くして欲しいです。凄く大変なことでしょうがお願いします m(_ _)m
基本的に、用意しておいたFAQに書いてあることについて返答はしない主義なのだが、あえて言わせてもらうと、vodafone端末への移植は、少なくとも自分は絶対にやらないです。ハイ残念でした。
それにしても「できれば限界まで軽くして欲しいです」ということは、ウェイトを入れるなという事かな? 原作だと10fpsで動作してるんだけど、これをアホみたいに速くするとか。う〜ん、つまらなさそう。
…スイマセン。最近ひねくれています。つらいんですよ、いろいろと。
…と、今日で「日記みたいな何か」を書き始めて3ヶ月となる。書き始めの頃は頑張って文章を書いていたような気がするが、最近はどうでもいい事ばかり書いているような…これは最初からそうか。まぁ、所詮は自己満足だし。
シューティングばかりやるのも疲れるので、気分転換にF-ZERO GXを遊ぶ。(これはこれで、また疲れるゲームだが)
取り敢えず、マスタークラスで優勝すると観られるムービーを拝むべく、今まで全然使った事の無いマシンで挑戦するが、中にはとんでもなく使いづらいマシンもある。ムービーのコンプリートは止めておくか…
amazonで中古品の価格を調べたら、最安値でも5000円を越えている。少し買う気が失せた。
とある事情で、知り合いの家族のところにお邪魔する。そして、そこの子供達と大乱闘スマッシュブラザーズDXを延々とやったわけだが、一方的にやられてばかり。
…スマブラDXも買おうかな? F-ZERO GXのように。
会社にて、どうもプログラムの動作がおかしい。しかし原因がさっぱりわからない。自分が担当したところかどうかもわからない。結局、何もわからないまま、来週みんなで検討しようという事に。
自分がバグを仕込んでいるような気がして、せっかくの週末だというのに、非常に不安でしょうがない。鬱だ_| ̄|○。
とりあえず一通り目を通してみたが、う〜ん、思っていた程の内容ではなかった。
自分も5年前にそれっぽいシューティングを作っていたりするわけで、その時の一番の悩みは「編隊」を構成することだった。結局実装するまでには至らなかったが、編隊全部を倒すとボーナスが出るとか、複数の敵が合体するとか、いろいろネタはあったんだよね。今なら無理矢理にでも実装できそうだけど、その辺のノウハウが知りたいなぁ。
タテハで何回もトライしているが、5面中ボスのセセリが精一杯。なんか疲れているせいか、道中のパターンが全然頭に入らず、アドリブで適当にやり過ごしている。このままじゃイカン。
なんか、5つあるアトラクションを一通りクリアしたら、「緊急事態発生」とかいってラスボス(?)が登場。そいつをやっつけたら(?!)エンディングになっちまった。なんだもう終わりなのか? …と思ったら、各アトラクションの高難度バージョンが登場。もう少し楽しめそうで一安心。しかし、相変わらずGCのコントローラは操作しづらい。
今日はちょっと早めに家に帰って、エスプガルーダを本腰を入れて遊んでみる。
ゲーセンではアゲハでしかプレイしたことが無かったが、今回初めてタテハでプレイする。なんだ、こっちの方が使いやすいじゃん。
数回遊んでみるが、回を重ねる毎に、大して上手くもないのにスコアを意識するようになり、全然先に進めなくなってしまった。4面に到達するのがやっとくらい。精進あるのみ。
んで、PS2版オリジナルモードなるものも遊んでみる。アリカのページで公開しているムービーを観ていたのである程度覚悟はしていたものの、アホみたいな弾幕を目の当たりにして早くも諦めムード。しかもコンティニュー不可とな。3面いくので精一杯っす。
せめて、アーケードモードでノーコンティニュークリアくらいは達成したいなぁ。そういやぁ、前に買った怒首領蜂大往生も、一周目ノーコンティニュークリアは達成してないなぁ。今誰かに貸してるけど、無性にやりたくなってきた。
一緒に届いたGC版ミスタードリラーも少しやってみる。う〜ん、GCのコントローラだと操作しづらい。
本作は、アトラクションに参加するという形式で、いろいろな特殊ルールの下、例によって地底を掘っていく、もしくは条件を満たすといった感じ。なんか、どのモードもルールのひねり方が中途半端で、イマイチ面白く無いなぁ。まぁ、まだ始めたばっかりだし、だんだん面白さがわかってくるのかな。
ここで強烈な睡魔が襲ってきたので、書籍については明日の通勤時にでも読むとするか。でもこの本、ちょっと大きいな…
深夜に帰宅すると、amazonから荷物が届いていた。でも、あまりに疲れていたので、エスプガルーダを3回くらいやって力尽きて寝る。あまり覚えていないが5面まで行ったような気がする。
出掛けた事もあってか、今日は珍しくPCに一度も触ることなく床に就いてしまった。泊りでもなく自宅にいてPCに触らないのは一年に一回あるかないかくらいではないだろうか。それだけ自分はPCに依存しているんだろうな…
一日休養したおかげで、体調もそれなりに良くなった。ということで、6/17に発売されたエスプガルーダを買いに、いつもの店に行ったら…何ぃっ! 売り切れだとぉっ!
仕方が無いので、店に買いに行くのも面倒だし、amazonで注文してしまった。ついでに、kow氏から勧められてる書籍「シューティングゲームアルゴリズムマニアックス」や、GC版「ミスタードリラー・ドリルランド」も注文。早く届け〜。
会社の先輩から拝借した"Rez"を遊んでみる。
ヴィジュアルドラッグみたいな映像が楽しめるゲームとかいうことで、以前からこのソフトには興味があった。ただ、前に似たようなコンセプトで発売されている"iS 〜 internal section"は、あまりにツマラナイ内容だったので、あまり期待はしていなかった。
…と、実際に遊んでみると、何とも言えない斬新な感覚に満たされた。基本的には3Dシューティングゲームなのだが、敵への攻撃や敵の爆発エフェクトがBGMのリズムに同期して、リアルタイムで音楽を奏でる。この聴覚と視覚のシンクロが絶妙な爽快感を与えてくれた。う〜ん、こいつはすごいゲームだ。1プレイが若干長いのが難ありだが、TVゲームの新たな可能性を垣間見たような気がした。
なんか体の調子がすぐれないので、会社を休んだ。ひたすら布団に籠もる。
多分、自分の手際が悪いんだろうけど、今日はいろんな雑用を片付けるのに手間取り、定時を過ぎてからようやく主業務を始められた。やる気が起きん。ぬぅ。
出社の際、電車で乗り過ごしてしまった_| ̄|○。
帰りの電車で乗り過ごす事は、社会人になって既に数回あるが、行きに乗り過ごしたのはこれが人生で二度目。しかし、立っているのに乗り過ごしたのは、行き帰りあわせても初めての経験だ。眠い…
また今日も残業しちまったい。過労で倒れるとかの域には全然達してないけどさ。なんだかんだで、やっぱりつらいっす。6月もあっという間に半分が過ぎてしまったよ。あーリフレッシュしたい_| ̄|○。
やまざき@BinaryTechnology (http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/)
会社の同僚から教えてもらったサイト。プログラマに対する非常にありがたいお話ばかりだ。まだ全部は読めてないが、徐々に読み進める。
会社では専らC言語でのプログラミングなんだけど、将来の事考えると、早めにC++にも慣れておかなきゃいけないなぁと思う。う〜ん、どうにかして時間を確保したいんだが。
大規模なコードを書くときによく起こるのがいわゆる「デスマーチ」です.参考までに筆者のデスマーチの定義はこうです.まず残業,休日出勤,徹夜が増えます.そして,チームの誰かが働きすぎによる過労で倒れたならそれはデスマーチです.原因として無茶な日程管理や,規模の見積もりの甘さ,管理者の怠慢などなど,いろいろ考えられますが,全体としては「デスマーチを避けようとしない体質」があると思います.そういう開発スタイルが染みついてしまっているのでしょう.どんな問題に対してもその場しのぎで取り繕っていると,その歪みがたまり,結局は自分を苦しめることなるのです.
う〜ん、ここまで酷くないけど、やっぱ残業ばかりやるのは良くないんだよなぁ。わかっちゃいるけど。
腕時計のベルトか切れた。Swatch製で、もう6年くらい使っている。時計本体の部分はまだまだ問題なく動作しているが、そろそろ新しい腕時計にしようかな。
…と、早速"Slash Dot"で記事を読んでいたら、面白い記事があった。
非接触ICチップを搭載した決済機能付き腕時計を開発
(http://www.casio.co.jp/release/2004/offica_watch.html)
携帯電話にFeliCaを搭載するとか何とかという話があったけど、なるほど腕時計か。けっこういい感じかもしれない。携帯電話だと衝撃に対する耐久性の問題があるとの事だが、腕時計ならそこらへんの問題はクリアになるのではないだろうか。
ただ、"Slash Dot"の記事の中で、最後のコメント。
ただしSuicaやICOCAに対応しても左腕で自動改札を通るのは大変かも。
確かに(笑)。今から腕時計を右腕につける習慣でもつけておこうかな。
大学の研究室のOB会。久々に教授、諸先輩、現役の方々と会い、談笑しつつ適当に飲み食いする。
研究室では、何故か自分は「ゲームがとてもうまい伝説の先輩」ということになっているらしく、現役の方々の前でWindows版「ミスタードリラー」をさせられた。一応1000mまで到達できたが、3ミス。全盛期の頃より明らかに腕が落ちている。GC版「ドリルランド」でも買おうかな…
んで、現役生とOBを交えたAOCの8人対戦。こっちについては自分は全然素人なので、頑張ってプレイしたものの、あっという間に攻め込まれて敗退。というか、俺は一体何しに学校来たんだろう。ぬぅ。
…と、AOCの対戦を始めるにあたって他のプレイヤーが準備している間、すこし時間があったので、何となく"Impress Watch"を眺めていたら、「そんなサイトを見るなんて、君は非国民か?」と現役博士の先輩に言われてしまいました。自分の中での主たる情報源だったんだが、ここってあまりよろしく無いの?
そして、勧められたサイトが "Slash Dot(日本語)" (http://slashdot.jp/)
なるほど、ABAさんも日誌でたまに取り上げているサイトだ。よし、自分もこのサイトをよく見て、非国民から脱却するぞ。
会社の同僚に"BALL & HOLE"をやらせたら、「つまんない」と素直な感想をいただいた。
「時間いっぱいまでに何点取れるか」ではなく、制限時間を設けて「設定されたタスクをクリアする」「徐々にタスクを難しくしていく」という方が遣り甲斐があるよ。
なるほど。自演型よりも、タスククリア型の方が一般ウケするということか。確かに一理ある。
話が飛ぶが、XIゴを例にあげると、TRIALモードが前者、QUESTモードが後者にピッタリ一致する。こうして考えると、自演型とは、ひたすら自分を追い詰めてスコアをたたき出す、マゾヒスティックな遊び方。タスククリア型は、難関に立ち向かって、苦労した末に達成感、満足感を感じられる遊び方…ということか。ますます後者の方が楽しそうだな。今後の参考にしよう。
んで、その"BALL & HOLE"だが、ランキング参加者数の伸びが、他のアプリに比べて少ないように感じる。また集計内容も、普通はスコアが高いほど度数が低くなるはずが、現状ではその逆になっている。明らかにゲームバランスを誤ったような気がする。
要はこのアプリは駄作というこった。
出ましたボーナス。う〜ん、最高。
2ちゃんねるTシャツコンテスト2004
(http://chbox.com/goods/2cht-2004/kari1/happyou.html)
orzシャツが良い感じ。という事で仮注文しちゃいました。
![]()
今日、新たに完成パターンを6つ発見。3月半ばにやり始めてから27パターンを見つけている。
このパズル、回転や反転させただけの同じ完成パターンはチェックして弾くようにしているんだけど、右図のように部分的に反転させるだけなら問題ない。こういうセコイ事をすることでパターン数を増やせるので、なかなか新しいパターンを見つけられない人は是非ともお試しあれ。
F-ZERO GX/AX サントラ 7月22日発売。多分買います。
先週末は頭痛に悩まされたが、今週は歯が痛い。恐らく親知らずが奥歯を圧迫していると思われる。仕事にならん。
PS2「グラディウスV」動画を公開
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040607/grav.htm)
おお。レーザーがクネクネしている。なんかカッコイイぞ。
しかし、障害物に狭まれた空間でネチネチと敵が責めてくるシーンなんかは、R-TYPE FINALを彷彿とさせる。個人的にはR-TYPE FINALは期待外れだったのだが、こちらはどうなのだろうか。
![]()
雨がざーざー降っている。ふと、コックさんの絵描き歌を思い出した。そして、何を思ったかgoogleで検索したら、こんなサイトがひっかかった。
伝説のキャラクター かわいいコックさん
(http://www.exa-pieco.com/cooksanpage1.html)
そうそう。聞き覚えのある絵描き歌だ…って、このコックさん、こんなにムカつく顔してたっけな。
「かわいいコックさん」のイラスト及びロゴは株式会社オムテモワンの登録商標です。
あ、そう。この落書きは登録商標なの。ふ〜ん。なんかムカツクから、俺が描いたコックさんを載せてみた。どうだ、参ったかコンチクショウ(謎)。
一昨日と昨日は、自宅のPCを起動する気力も無く、帰宅後すぐに床に入ってしまった。そして、今日は朝から頭痛がする。午後には治まったけど、何だか嫌な感じだ。
ストーリーモード、第7話ベリーハードをどうにかクリア。これで、全マシンコンプリート。いや〜、長い戦いだった。満足満足。もう二度とストーリーモードはやらないだろうな…
今週はマジで疲れた。もう寝させてください…
帰りの電車で、先日ダウンロードしたナンバープレイスを遊ぶ。良い感じにマスが埋まってきたので、一区切りにとセーブするつもりが、誤って電源ボタンを押してしまって、セーブされず。今までの努力が水泡と化した_| ̄|○。
アプリを終了する際に「終了します」ってダイアログが出せるんなら、キャンセルボタンくらい出しやがれってんだ。
OBN-softのWindows用ゲームの雑誌掲載について、承諾依頼のメールが来た。Windows用の雑誌掲載は久しぶりだ。
随分昔、Vectorとかにゲームを登録したての頃は、こういう類のメールが結構頻繁に来たもんだ。でもって、掲載される雑誌は大抵がアダルトコンテンツの方がメインだったりするんだよね。所詮フリーのアプリなんて、単なるページ数稼ぎに過ぎないんだろう、きっと。
ナムコ50周年記念ページ (http://www.namco.co.jp/50th/)
なんと、50周年とな。ナムコってそんな歴史が深かったんだ。とは言っても、最初の業務用ビデオゲーム機を販売したのが1978年らしいので、ゲーム業界に入ってから数えると今年で26年。それでも敬服しますなぁ。