会社にて、夜になるとヘッドフォンとかで音楽を聴いて作業している。
今日、新たにXI[sai]とXI[sai]JUMBOの、PS用の黒いCDを持って行き、PCで音楽トラックをエンコードして、曲目のレパートリーに加える。延々と聴き続けながら、キーボードを叩く。う〜ん、はかどる。
XI[sai]とXI[sai]JUMBOの曲もいいけど、PS2版のXIゴの音楽もレパートリーに加えたい。どうにかして音楽データを吸い出せないものかなぁ。
暑い………本当に今は5月なのだろうか…
何で俺はこの炎天下の中、スーツで道端を歩いているのだろう。もうシャツは汗でベトベトだ。
「難プレ」 (http://komuchan.hp.infoseek.co.jp/iappli/iappli.htm)
衝動的にナンバープレイスがやりたくなって、i-appliでフリーなのを探して早速ダウンロード。う〜ん、ちょっと数字が見づらいけど、いい暇つぶしにはなる。
このナンバープレイスって、僕とかが勝手に作って公開してもいいのかな。有料アプリが出回っている以上、やっぱマズイのかなぁ…。ステージ自動生成機能とか作れば、問題作りに困らず、ずっと遊べるんだけど。
ストーリーモード、第1話のベリーハード。アッサリとクリアできてしまった。残すは第7話なんだけど、どんなに頑張っても大抵はコースアウト。たまにゴールインしてもせいぜい5位くらいが関の山。これは第5話よりも厳しいかも。
んで、9日以来やってなかったBIO HAZARD 0にケリをつけるべく、一気に最後まで遊ぶ。一応クリアできたが、プレイ時間9時間で評価Dだった。なんか悔しい…
なんとなく、トップページの右側が寂しそうだったので、一年半位前に描いたCGを置いてみた。これがあるのと無いのでは、全然雰囲気が変わりますな。定期的に更新できるといいけど…
ちなみに、この画像のサイズは320×240、いわゆるQVGAってやつだ。最近の携帯電話の液晶ってこんなにデカイのか!? スゲェ。
会社の先輩から、セガサターンを戴いた。
昨日突然、「セガサターンってオークションとかでどの程度の相場なのかな」という話になった。調べてみると、ソフト10本込みとかでも五千円程度。本体だけでは大した額にならないようだ。ということで、面倒だからと僕にタダでくれたのだ。そして「タダほど高いものはないからね」と意味深な言葉を残していった…。さて、ソフトは何を買おうかな。
ストーリー第5話、ベリーハードを遂に! 遂にっっ!! 遂にクリアできた!!! 40秒以内でクリアなのに対し、39秒826 という記録。ぐおおおおお。
あと第1話、第7話を残すのみ。第1話はコース取りさえ決めてしまえば、あとは第5話と同じように、いかに正確に操作するかでクリアできそうだが、第7話は全然策が思い浮かばない。苦戦しそうだなぁ。
![]()
前からi-appliに移植しようと思い続けている落ち物パズルゲームがある。いつか時間が空いた時に、すぐにコーディングができるように、とりあえず絵だけでも先に描いておこうと、絵描きソフトを起動する。
フィールドサイズは6×12マスなので、120×120の画面に納めるには…1マスが10×10ドット!? ということで、早速10×10ドットのおぼの君を描いてみた。こりゃ酷いな。
GRADIUS V 公式サイト
(http://www.konamityo.com/gra5/)
7月22日発売予定。早期購入特典とかあるらしい。発表当初は、画像だけが無駄に綺麗になってるだけで、ゲーム自体はそんなに面白く無いんだろうな…とか冷ややかな反応をしてたのだが、いざ発売日が近づいてくると、何となくうずうずしてきてしまう。
この公式サイトで、一面のBGMが視聴できるので聴いてみたのだが、う〜ん特に何も感想は感じない。二作目とか三作目の曲は結構お気に入りなのだが…。
そういえば最近のKONAMIのゲーム音楽って誰が作ってるんだ? 矩形波倶楽部はとっくに解散してるだろうし。
バグが発覚。といっても、ゲーム中に強制終了するとかではなく、レコード画面で文字列描画の座標がおかしくて、画面切り替えの際に消えずに残ってしまうというもの。
画面描画領域をセンタリングする手段として、昔のアプリでは「描画オフセットを設定する命令を実行した後、相対座標で描画する」というのが常套手段だった。でも最近のアプリではオフセットは設定せず、「座標を指定する都度、画面の中央に描画されるよう計算」を行っていた。
ところが、今回は前者の方法を適用したにもかかわらず、後者のような座標計算を行っている部分が残っていたため、その結果レコード画面の文字列が右下に偏ってしまったのである。
…と、偉そうに書いてみたが、自分のN503iで遊んだ限りでは今回の不具合に全く気づかなかった。実は、今日届いた2通の不具合メールで発覚したのである。う〜ん、不覚。公開してから24時間以内に、既に6件のハイスコア登録もされているし、もっと慎重にならねば。
ということで、ver1.00+を公開中。既にダウンロードされてしまった方々は是非バージョンアップしてくださいませ。
24日に借りた「殺戮に至る病」を読破。この本、途中の猟奇的な部分よりも何よりも、結末に一番驚かされた。いやぁ、これはスゴい。主人公の稔がうわなにをするやめr
少し前にウェブブラウザについて述べたが、"Mozilla"よりも上位にランクインしてる"Mozilla Firefox"とは何ぞ?
Mozilla(アプリケーションスイート)はウェブブラウザ、メーラ、ニュースリーダ、チャットクライアントなどといったウェブ関連アプリケーションの完全なスイートです。それに対して Mozilla Firefox はブラウザだけなので、例えば既にメールクライアントを使っている場合は Mozilla を選ぶより良い選択だといえます。さらに、Mozilla Firefox は Mozilla スイートと比べて小さいので、速く、簡単に使うことができるという利点もあります。
…と、早速入れてみた。おお、随分とシンプルでいい感じではないですか。こりゃあいい。
新i-appli "BALL & HOLE" 完成
![]()
![]()
![]()
登録サイトへの登録は週末にするとして、とりあえず自分のサイトで先行公開する事にした。本作は、自分で作っておいてナンだが、あんまり面白く無いゲームに仕上がってしまった。でも、対戦できるというのは結構奇抜な試みではある。遊んでくれたユーザはどういった反応を示すのだろうか…
会社の同僚から本でも読めと、我孫子武丸著「殺戮に至る病」を貸してもらった。とりあえず帰り道に読んでみたが、内容が非常に猟奇的な事よりも、著者がゲーム「かまいたちの夜」のメインライターである事よりも、普段慣れない事をしたせいか、本を持ち続けていた左肩が筋肉痛になった事が衝撃的だった。あ、いや左腕は鞄も一緒に持っていて、右手はつり革だったから、左腕の負担が大きかったのかも。
つ、ついにクリアできましたよ。約170万点、残機2。エンディングは非常にアッサリしてた。いや〜満足満足。
調子良く敵をぺたぺたくっつけて、4面まではノーミスで行けたのに、5面ボスをもう少しで倒せそうなところでゲームオーバー。残機が5機もあったのに…
巫女さんでLunatic。とりあえずボムを使いまくって3面ボスまで行き、もう少しで倒せそうなところでゲームオーバー。う〜ん、難しい。アホみたいな弾幕が素敵だ。
開発中のi-appliにケリをつけるべく、部屋にこもって黙々とコーディング。とりあえずゲームは完成し、今週一週間テストプレイをしてリリースしようと思う。…けど、やっぱり思っていたほど面白く無いなぁ。
本作では、初めてアプリで音を鳴らすようにしたんだけど、これを実装するのに悪戦苦闘してしまった。音を鳴らすためのプログラムでの記述を、MLなどを参考にして入力したのに、どうもうまくいかない。さんざん悩んだ挙句、プログラムではなく音ファイル(*.mld)の方にに問題があったということが判明。ぐはぁ。
ようやくまともに音が鳴るようになったが、今度は実機(N503i)で動作させた際に音が予想外に変なのである。いろんな音色を試しては、ダウンロードして鳴らしてみる。ゲーム自体が完成してから、納得のいく音が鳴るまで4時間もかけてしまった。時間とパケット代の無駄だね。もう寝よ…
会社でウェブブラウザは"Mozilla"を使っているのだが、同僚がコイツは使いづらいと文句を言う。ちなみに、彼が使っているのは"Sleipnir"。
そんな彼が教えてくれたサイト「あなたの使用ソフト一覧 第九部 集計所」
(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7047/part9/)
へぇ、2chでこんなもん集計してたのか。んで、彼は"Mozilla"が下位にあるのを見て( ´,_ゝ`)プッとか言いやがった。くそぅ。
家に帰ってじっくり見てみると、なるほどいろいろ良さそうなツールがいっぱい紹介されている。自分でも使ってみようかと幾つか試してみたが、結局"TClock"を新規導入した以外は現状維持。やっぱ、使い続けてきたアプリが一番だね。
自分のオススメは、"S-Launcher"と、"Virtual Desktop"。"S-Launcher"は、ドラッグ&ドロップしたファイルの名前にスペースを含まれてると、うまく動作しないのが難点。
こんなメールが来た。
不具合報告というか質問です。次回作は現在製作中なんですか?それとももう作らないとか?
うむ、一応「製作中」という事になっているが、最後にプログラムを触ってからもう半月も経つんだよなぁ。いかんせん、時間が足りんぞ。
会社にてC言語でプログラム書いている時。引数なしのintの値を返す関数について、そいつらを固定の関数ポインタ配列にすべく、
static const int (*func_tbl[])(void) = { func_a, func_b, NULL };と書いたら、コンパイルが通らない。「宣言している型と、配列の要素の型が一致しない」と文句を言われる。でも、const宣言しないとコンパイルが通る。変化しない配列だからどうしてもconst宣言したいんだが。う〜ん、小一時間悩む。
会社の同僚に相談したところ、彼は少し悩んでから
static int (*const func_tbl[])(void) = {と、すんなりと答えを導いてくれた。うお〜カッコイイ!! 大感謝。…というか、俺ってばconst宣言について全然理解してないんだなぁ。
ここのi-mode用のサイトで、アクセスした機種の統計を取ってるのだが、5月に入ってからの集計を見ると、1位はダントツN504iS、その後 N900i, N505iS, N505i, N2102V とNがベスト5を占めて、6位にしてようやく他メーカー P900i が出てくる。
明日から、D506i, F506i が発売されるみたいだけど、DとかFはかなり下位なんだよね。6月の集計がどうなるか楽しみ。スペックはこちら↓。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0517a.html
会社にて、どうも思うようにプログラムが書けない。不調だ。いや、検討が不十分なままガリガリとソースを書き始めるのが悪いのかもしれない。
結局、中途半端な状態でほったらかしにして退社。帰りの電車で運良く座ることができた…と思ったら寝過ごした_| ̄|○。
TUMIKI Fighters ver 0.2
(http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/tf.html)
バージョンアップしていたので、早速入れてみた。塊を大きくしやすいようにシステムに調整が加わっており、敵機が20機くらいくっついている様はなかなかの見物だ。
あと、以前のバージョンでは4面ボスまでいけなかったけど、今回は5面ボスまで行けた。素敵な弾幕だらけでとても楽しかった。5面クリアしたらエンディングなのかな…?
と、シューティングつながりで久々に東方妖々夢をやった。魔女さんで難易度Lunaticで遊んだところ、3面で撃沈。
半分くらいパターンを忘れていたので、無理して避けようとせずにガンガンボムを使った結果、結局以前やってた頃と同じくらいまで進めたような気がする。
…暇な時間をゲームに費やしてしまい、連休直後あたりに開発を始めた"BALL & HOLE"をほったらかしにしている。何かこのまま6月、7月まで放置しちゃいそうだなぁ…イカン。
結局、午前3時半くらいまでボンバーマンして、自分はお先に寝させてもらう。
実は今日(土曜日)も出社しなければならないので、とっくー邸から直接会社に向かった。眠いぞ…。
ACES WEB にて、新ムービー配信開始
3分きっかりで、映画の予告編みたいな感じのムービー。あ〜発売が待ち遠しい。
ひで氏の就職祝いに、tac氏、とっくー氏、ぐる氏の5人で集まって食事。そのお店は新宿住友ビルの51階。このビル、上から下まで吹き抜けになっているのだが、下を覗き込むと吸い込まれそうだった。怖い…
その後、とっくー邸にてみんなでPS2。
・ボンバーマンランド2
・ウィニングイレブン7
・XIゴ
ボンバーマンはかなり白熱したバトルが繰り広げられた。このソフト、普通のボンバーマン以外にレースゲームやパズルゲームも入っていたが、こちらはイマイチだった。ウィニングイレブン7では、日本vsブラジル。妙な盛り上がりで数試合をこなす。XIゴは「わけわからん」の一言で一蹴されてしまった。ぬぅ。
「プレイステーション・ポータブル」がついに公開
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040512/psp1.htm)
E3開催で、もはやお祭り状態の感があるが、とりあえず昨日の続き。
対応タイトルのスクリーンショットもいっぱい掲載され始めたけど、上記のURLでの一番最後の画像がどうみても"WIPEOUT"っぽいんだよね。なんかPSPの方に心が傾いちゃったなぁ。でもNDSでF-ZEROが出ちゃったらどうしようかなぁ。
TEKKEN OFFICIAL (http://www.tekken-official.jp/)
こんなサイトがあったとは…。知らなかった。
鉄拳5がアーケードでそのうち稼動するらしいが、ゲームセンターにはもう滅多に行くことが無いので(そもそもゲームセンターで格闘ゲームは一切やらないので)、今のところは特にどうってことも無い。どうせPS2に移植されるんだろうから、それまで待ってれば良い。……はっ!? PSPに移植とか??? まさか。
…というか、今週とても忙しくて、寝不足の感がある。こんなもん書く時間があったら少しでも寝ておくべきなんだろうな。ぬぅ。でも明日は金曜日だ、わ〜い。
「ニンテンドー・ディーエス」が公開
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040512/nds.htm)
この形状をみると、どうしてもゲームウォッチの「ドンキーコング」を思い出してしまう。あの、オレンジ色の折りたたみのやつだ。
確かゲームウォッチが出回ってた頃って、自分はまだ小学校にも行ってなくって、近所のお兄さんに遊ばせてもらってた記憶がある。自分はすぐにゲームオーバーになってしまうのに対し、お兄さんは長時間続けられるのを尊敬の眼差しで見ていたなぁ。
話を戻して、自分はPSPにしようかNDSにしようか今から悩み中。う〜ん…
煽撃 (http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040511/2ch.htm)
お、こいつぁ面白そうだ。見た感じは最近流行りの弾幕系シューティングっぽい画面だね。
既に4月28日からダウンロード販売を開始しているみたいだけど、どうしよっかなぁ…。
アプリ★ゲットにて、特集アプリに"ASDF" (5/12〜5/18)
(http://appget.com/im/pc/index.htm)
…との事です。皆さん遊んでやってください。現時点で1089点というツワモノがおります。
Cとかでプログラムを書く時、関数の説明とかのコメントを目立たせるには…?
/**********************/ /* コメント */ /**********************/とか、
/*--------------------* | コメント | *--------------------*/とか、
/*★★★★★★★★★★ ★ コメント ★ ★★★★★★★★★★*/とか。そんな事を考えて、既に書いたプログラムのコメント文を修正するのに小一時間かけてしまった。しかし、どれも見栄えがイマイチなんだよね。どなたか、効果的で素敵なコメント文の装飾を紹介してくださいまし。
Winny開発の東大助手を逮捕 著作権法違反幇助容疑
(http://www.asahi.com/national/update/0510/004.html)
う〜ん、ファイル交換ソフトを悪用した連中はともかく、ソフトを作った人間が逮捕というのは随分と波紋を呼んでいるみたいですな。
これから裁判になるんだろうけど、今回の事件の判決が今後のインターネット事情に多大な影響を与えるのは必至だろうね。
…というかね、今日は全然仕事に身が入らなかったよ。去年入社一年目には発症しなかった五月病が、今年になって猛威を揮っている。はぁ。
今日も少しだけやってしまった。道中に出てくるぶよんぶよんした不死身の化け物が、怖いというよりウザい。
感覚が慣れてしまったというか、こういうホラー系のゲームであんまり怖さを感じなくなってきてる。たまに、いきなりガラスを破って化け物が飛び込んできたりするシーンでは驚きはするけどね。
おぼの君プロモーションのFLASH作ってから、もう4ヶ月も経ってるんだなぁ。4ヶ月前の自分は一体何を考えてあんなモンを作ったのだろう。
そんな事を考えているうちに、急にFLASHを作らなきゃいけないような気がして(?)、参考書片手にAction Scriptのお勉強。う〜ん、よくわからん。
そういえば、BIO HAZARD 0を借りておきながら全然やっていなかったので、今日はじっくりコイツを遊んでみる。
今回主人公は二人いて、時には別行動をとって謎解きをするシステムになっている。もう一つの特徴として、一度回収したアイテムをまた置くことができる点。その代わり、前作までにあったアイテムボックスが無くなってしまった。まぁリアリティというか何というか面倒なシステムだ。
とりあえずシナリオの方は順調に進んで、DISC 2に達したところでとりあえず中断。
ストーリーモード第5話。なんか100回くらい挑戦してると思うのだが、未だにクリアできず。あと0.1秒でクリア…というのが数回あるのだが、もうひとつ何かが足りないようだ。ぬぅ。
こればっかりやってて、グランプリモードの方の腕が鈍ってそうでやだな。
ふとプログラム書いてて思ったのだが、パズルゲームとかで押して何かを動かすことができるって場合、1個だけなら平気だけど、2個になった途端にまったく動かせなくなるという仕様がほとんどなんだよね。まるで暗黙の了解の如く。倉庫番の人も、ゆっくりでいいから根性で3箱くらい押してみろってんだ。
まぁそんな事はどうでも良くて、現在作っている"BALL & HOLE"では、2個以上でも押して動かせるよう実装してみた。プログラムが複雑になるかと思いきや、再帰を使って意外とあっさり書けた。ちょっと幸せ。
ストーリーモード第4話ベリーハードをクリア。あとは第1話、第5話、第7話を残すのみとなった。なんかとても条件が厳しいんですけど…
新作i-appliの開発。今日はゲームのメイン部分を作ってみたのだが…なんかつまらないゲームに思えてきたぞ。ぬぅ。
映画「13デイズ」を観る。キューバ危機のホワイトハウスの様子を描いた作品。こっちの方が「オーシャンズ11」より2.5倍くらい面白かった。アメリカ合衆国大統領って大変なんだねぇ。
![]()
この大型連休内で、温めていたi-appliのネタを全部作り上げてしまおうと意気込んでいたが、結局"ASDF"だけしか完成に至らなかった。無念。
とりあえず、OBN-i14 "BALL & HOLE" のタイトル画面だけでもお見せしましょうか。本作は対戦も可能という無謀な事を考えているんですよ。
ああ、連休が終わってしまう…。鬱だ_| ̄|○。
今日はオウチでまったりと過ごす。
とりあえずビデオで「オーシャンズ11」を観ることにした。公開当時は結構話題になっていたので期待していたのだが、あんまり面白くなかった。ぬぅ。
TVのチャンネルをいろいろ変えていたら、たまたま「F-ZERO ファルコン伝説」なるものがやっていたので、とりあえず観てみたが…何だコリャ? 酷い内容だ。
恐らくメインであろうと思われるレースシーンにはCGが使われているんだが、これがまたショボすぎて逆に笑える。それに必殺技みたいなことして敵マシンに攻撃してるし。いいぞ、もっとやれ(笑)。
レースシーンがCGということで「頭文字D」を思い出したが、あっちの方がアニメの絵にしても、話の内容にしても10倍くらい面白かったように思える。最近のお子様はこんなもんで満足してるのだろうか…
とりあえず、この狂宴は16時に解散となった。
今回、お目見えしたゲームは以下の通り。
・F-ZERO GX
・キン肉マンジェネレーションズ
・海腹川背・旬 Second Edition
・戦国無双
・TETRIS X
・塊魂
・ビルバク
・STREET FIGHTER ZERO 3
・STREET FIGHTER EX plus α
・R:RACING EVOLUTION
・R-TYPE FINAL
・出たな!! ツインビー
・IS 〜 Internal Section
・マジカルドロップIII
・スマッシュコート
・鉄拳4
・GUILTY GEAR XX
・リッジレーサー
・リッジレーサーV
ここで、kow氏の中で塊魂が大ヒットしたようなので、お貸しすることにした。夜空に星をいっぱい浮かべてくださいませ。
夕方からは、また別の友人と談笑するべく、人様のお宅にお邪魔する。そこで、JENGAを3回くらいやったんだが、これがまたなかなか熱いバトルが繰り広げられた。いや〜オモロイよコイツは。再認識。
なんか、いろいろバリエーションがあるみたいですな。
tac氏とkow氏を自宅に招待して、ひたすらTVゲームをやりまくる。狂宴は昼から始まって、とりあえず午前4時くらいまで続いた…
いやはや、もう5月ですよ。社会人になって、ますます時間の流れを早く感じる。
昨日ハマっていた謎も無事に解決し、ようやくジル編をクリア。結局7時間半もかかってしまった。
クリス編、いつやろうかな…。