今日はハロウィンということで、後輩にお菓子をもらった。そんだけ。
コカ・コーラ スペシャルパック4が公開されている。以前「コカコーラの瓶を飛ばせばいいじゃん」とか書いたけど、本当に飛んでいる…。こうして目の当たりにするとアフォだなぁ。
何だかんだ言いながら、たまに遊んでいるメイプルストーリー。相変わらず一人で黙々とレベルを上げている。かえでサーバにいるんで、見かけたら励ましてやってください。
既にクラシックパック2が配信開始されていた。早速会社でダウンロードしたが、帰りの電車で遊ぶ元気も無し。結局、今月は5回の土曜日のうち4回出社。疲れた…
いや、今の状況が理不尽だという事はよく分っている。自分がちょっと苦労すれば状況は改善するのだろうが、どうしても保身に精一杯で、周りに気を使っている余裕が無い。本当に申し訳ない。
ナムコ、Xbox 360「リッジレーサー6」ニトロシステム、オンラインバトルなどの詳細を公開
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051028/rr6.htm)
あーすげぇ楽しそう。
事前の一策は事後の百策に勝る
いやぁ、本当その通りですな。最近「あの時、ああしてれば…」という事ばかり続く。
TOTOからMP3対応便座
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/26/2133254)
またトイレですか。前にも似たような記事を紹介したような…って、いつの間にかコメントついてんじゃん。あんた誰よ?
- nosuke
- コメントワロタ
- tacash
- なにあのコメント?
- OBONO
- わからん。逆リンクで辿ってきて、書き込みでもしたんじゃないのかな? アクセス解析してないからわかんない。
阪神4連敗、シーズン中の勝ちパターンに過信
(http://www.asahi.com/sports/update/1026/123.html)
阪神ファンの同僚は、負けが決まったことでションボリしながら会社を後にした。可哀想に。
ここ数か月残業しまくりなので、給料もそれなりの額になる。これが唯一の励み。給料が増えるのはありがたいのだが、それでも来月はもう少しゆっくりしたいなぁ。
メイプルでは接続するサーバが6種類あるのだが、あるサーバで育てたキャラは、別サーバには参加させられないことが判明。
自分にメイプルを紹介してくれた子供は別サーバで活動しているので、一緒のサーバで遊んであげるには、また最初から育てなければならない…んだけど、もはやそんなつもりは毛頭なし。っつーか、一気にやる気が失せた。
- yasu
- MMOで「一緒に遊ぶ」となるとそれなりに時間もレベルも必要で大変ですよね…共通の話題にはなりますが
- OBONO
- レベル上がるとそれなりに楽しそうなんだけどねぇ。まともに遊べるのは土日だけなので、成長速度が遅いすぎ。
とりあえず日曜日から放置していたメイプルを遊んでおく。例によって一人寂しくコツコツとレベル上げていたら、見知らぬプレイヤーから話し掛けられ、かくかくしかじかで行動を共にするようになった。
相手 : いくつですか
自分 : 2x才です
相手 : ぼくは14です
自分 : Σ(゚д゚lll)
いや、全般的に年齢層は低いと覚悟はしていたものの、この年齢差を効いてちょっとショックだったね。しばらくして彼は去っていってしまった。
その後、乗り物に乗って別のテリトリーに行くことができるらしいので、試しに移動してみたところ、なんかモンスターが鬼のように強くて、一切ダメージを与える事ができない。こりゃイカンと慌てて引き返す。交通費としてかなりの所持金を無駄にしてしまった。
その後もちまちまとレベル上げをしたのだが…ヤバイ、今日はメイプルしかやってないじゃんか。せっかくの休日が_| ̄|○。
Every Extend Extra(仮称) (http://www.e3-game.com/)
一年以上前に紹介したフリーのゲーム Every Extend が、アレンジされてPSPで発売されるらしい。なんかステキな感じになっている。ただ、ジャンル名が「音と光の弾幕ドライブ」って…なんじゃこりゃ。まぁ、きっと買う事になると思う。
それにしても、自分で作ったアイディアがこういう形で世に出回るなんて、作者にとっては光栄の極みではないだろうか。自分も稚拙ながらゲームを作った人間として、こういうのに憧れてしまう。いつか自分もPSPデビューしたいな〜なんて。
ところでバンダイさん、音と光のワイヤークライマーとかやってみません? ダメ?
WILLCOMのWindowsスマートフォン「W-ZERO3」登場
(http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=05/10/20/0544252)
物欲をそそる代物だ。(W-ZERO3は純粋にはPDAじゃないけど)PDAといえば、高校生の頃に「なんかカッコ良さそう」ということで液晶パッドWiZとやらを購入し、ろくに使いこなせないままお蔵入りさせた苦い記憶がある。
でも、これなら、なんか楽しくいろんなことができそうな気がする。自作アプリとか載せられるのかな。となると、開発環境とかどうなんだろう。わくわく。
'80年代のLSIゲームがここに復活! ハナヤマ「ゲームロボット21」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051020/toy198.htm)
ぐおおおおおお、懐かしい。これ持ってたよ。作曲とかしてたなぁ。まさにピコピコ音が鳴ってたね。
うちの母は、いまだにTVゲーム機をどれも「ピコピコ」と呼んでいるのだが、こういうのと同じ程度の物だと考えてらっしゃるのでしょうか。
ふとした事で、カンマ演算子の存在をKATTU氏に教えてあげたのだが、そんなの見たこと無いと一蹴されてしまった。まぁ自分も、C言語の研修を受けるまでその存在を知らなかったんだけど。でも、
for (i = 1, j = 0; i <= 100; j += i, i++);とか、やったことないですか?
会社にて、社内web上にある「職業性ストレス簡易診断」を受けるようにとの御触れが出たので早速やってみた。
=仕事上のストレス=
ストレスが原因と考えられる仕事上の要因が存在するようです。日頃から、上司や同僚と相談し、仕事の調整などを行い、積極的にストレス要因の軽減に努めることも改善の手がかりとなります。また、この機会に今までのストレス要因への取り組み方を見直すなど、ストレスと上手なつきあい方についても考えてみてください。
=疲労=
最近、疲れていると感じることがやや多いようです。疲労感は、あなたのストレス状態の程度を知るとても感度のよいサインです。疲労が長期にわたると、仕事の効率が低下するだけでなく、心身に好ましくない影響を与える可能性がありますので、十分な睡眠をとるなど心身のリフレッシュを心掛けることをオススメします。
なんだか今日は頭が少し重いし、体調も優れないので、さっさと帰らせてもらった。
スクウェア・エニックス、「ファイナルファンタジーIV」に続き
「V」、「VI」のGBA移植プロジェクトをスタート
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051017/ff.htm)
移植されまくりの感があるFFシリーズ。GBM買おうかな。
Maple Story (http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/)
以前ちらっと日記で触れたオンラインゲーム。知り合いの子供が、面白いから是非遊べという事で、とりあえずアカウント取得して遊んでみた。そういえば、自分にとっては初のオンラインゲームだね。
感想 : とりあえず一人では面白く無い
まぁ、当たり前っちゃあ当たり前だが。カタツムリやキノコのモンスターをブチブチやっつけて、ひたすたレベル上げするだけで2時間が過ぎた。なんか、村人に話を聞くことで、いくつかクエストが発生するみたいなんだが、それに応じるのも面倒くさいし。ま、こんなもんだろ。
pngって圧縮率変えられるんだね。知らなかった。jpegのように画質を変化させてるわけじゃないから、高圧縮にすればそのぶん展開にCPU負荷がかかるみたい。
最近、実装中のアプリの動作がもっさりしてきて問題になっていた。先週、今週と立て続けにいろんな機能を実装した事で、それらの内の何かが悪さをしてるんだろうと、最近commitされたソースを片っ端から調べたのだが、全然それらしい原因が見つからない。いろんな調査を行った挙句、最終的に辿り着いた答えは、デザインパーツが更新された事だった。
デザインチームの連中が、16x16のpngを3KBだとか、明らかにデカいサイズで納品するもんだから、余計なデータを削って納品しやがれと言ってやった訳だが、まさか圧縮率まで変えてくるとはね。まんまとやられたよ。俺の土曜日を返してくれ。
っつーか、デザインチームもこれが初めての仕事じゃないだろうに。このあたりのノウハウとか持ってないのかね。ファイル名をころころ変えやがるし、まぁ、pngの圧縮率を変えられる事を知らなかった俺もバカだったけどさ。また愚痴っぽくなってすいません。いや、ほんと、最近つらいんっすよ。
今日はやる事なす事すべてが裏目に出た。焦れば焦るほど、結果は悪い方向に。
・リリース手順にミスがあり、一部のモジュールが古いままだった。
・慌ててビルドしなおしたらオプション指定を間違えてて、もう一度全ビルド。
・どうせ動くだろうと動作確認しないで渡した時に限って、アプリが起動しない。
・時間短縮のため一部の記述を削除したら、本来必要なファイルがコピーされずに不具合。
「忙しいのはわかるんだけど、もっとちゃんとやってくれよ」
はい、ごもっともです。本当に今日は最低の一日でした。明日は休出。
勢い余って注文してしまったサントラがamazonから届いた。曲目を見ると、お気に入りの曲が入っていないではないか。ちょっとガッカリ。(ちゃんと確かめろっつーの)
例によってさっさとリッピングしてプレイヤーに転送。KATTU氏に聴かせたら、例の如く「頭がおかしくなりそうだ」といか言われそうな曲ばかりだ。
未だにCVSによるソース管理に慣れてないためか、自分の環境で動くというだけで安心してcommitしてしまい、それを他の人がupdateで取得してビルドして実行するとセグってしまう…というシチュエーションばっかり。
「これupdateしたら動かなくなったんだけど」
「え? 俺んところではちゃんと動いてますよ」
今日もこんなやりとりが延々と続いた。これ、どうにかならないかな。っつーか、CVS全然関係ないですね、ハイごめんなさい。愚痴りたかっただけです。
デザインチームから各種画像パーツが納入される。今日も納入があったので、早速コピーしてみたのだが何も変わらない。ありゃ、"app base.png" の代わりに "app-base.png" が入っているよ。あー、ファイル名を変えやがったな。これ、ソースも変えなきゃならないじゃないか。それとも何かの手違いとかなのかなぁ。
デザインチームにメールで問い合わせたところ、次のようのな返事が来た。
今後は、納入する画像のファイル名には、スペースやハイフンを用いないようにしようと思います。従って、今回は "app_base.png" をお使いください。
おー、なかなか良い心掛けだ。…んで、現時点ではそんな名前のファイルは無いのだが、結局俺はどうすりゃあいいんだ?
.Sドッツ@2ちゃんねるおもちゃ板@Wiki (http://www3.atwiki.jp/dotslove/)
以前紹介した".S"だが、こんなwikiがあるようで、アップローダーにはなかなかの力作が多数アップされている。ううう、こういうの見ると自分もやりたくてウズウズする…。
![]()
とりあえずDoJa3.0の開発環境を構築。画面サイズがQVGAになるのに合わせてOBN-softのロゴも描きなおす。
これまでのソースを適当に引っぱり出して、描画座標を適当に修正した上でビルドし、いざ実行してみると、
com.nttdocomo.ui.UIException: Media image is not usableとか言われる。あれ、なんでだろう?
小一時間悩んだ挙句、どうやら愛用のペイントツールD-Pixedで作ったGIFファイルだとダメらしい。ぬおぉ、8年くらい使ってきたツールなのに。当時はGIFの特許がどうとかで、フリーのペイントツールが次々とGIF非対応になり、まだGIFに対応している古いver2.15を今まで使ってきたのだが、そろそろ後釜を探さなきゃイカンという事か。
という事で、別の適当なツールで開く→保存をしてやったら、ちゃんと表示されるようになった。なんか悔しいな。
DoJa3.0になって嬉しいのは、画像の部分描画ができる事。ちょうどBitBltみたいな感じ。(DoJa1.0では、画像毎にファイルを用意しなければならず、そのぶんJARファイルが無駄に大きくなっていた。)
まずは試しに、24x24の画像を16コマ縦に並べた1枚絵を用意して、50ms間隔でアニメーションをさせた。おお、ちゃんとBitBltできてるよ、すげぇ。
んで、いよいよ実機にダウンロードして動かそうとしたら、「ソフトに継続できない障害が発生しました」とか出ていきなり落ちてしまった_| ̄|○。どういう事だ?
そういえば、画像の縦横ピクセル数に上限があるとか何とか聞いた事があるな…と思って、縦に16コマ並べていたのを4x4に並べ直した画像でやってみたら、実機で動いた! やったぜアニキ!!
…とまぁ、DoJa3.0でアプリを作る環境はできたが、ネタも時間も気力も無い。なんか、このままもう二度とアプリを作らないんじゃないかと不安になりつつ、今日はここまで。
ネットワーク対戦が可能になるver1.50aプレリリースという事で、とりあえずアップデートしてkow氏と対戦。デフォルト設定だと平均30fps程度で非常に動作が重いが、ちゃんと対戦はできている。通信の質を下げると60fpsは出るものの、キーレスポンスが悪くシューティングゲームとしてはちと辛い。
いやー、それにしてもこれ面白いや。ちゃんと60fps出るようになれば、人間同士の対戦はかなりアツそうだ。ADSLから光ファイバーに乗り換えようかなぁ。
今日も今日とて休出したのだが、
int func1(void); int func2(void) { return func1(); }というようなソース"hoge.cpp"。func1 の実体が存在しないので、普通にコンパイルすると最終的にはリンクに失敗してコンパイルできないハズ。ただし、
g++ -shared hoge.cpp -o libhoge.soとかやると、とりあえずはライブラリが出来てしまう。んで、なんだかよく分らんが、このライブラリを使うオブジェクトが、ロクなチェックを行わないままビルドが成功してしまうらしい。
KATTU氏が「ビルドは通るのに実行時に落ちる」と小一時間悩んだ挙句に、この事実を知って激しく憤慨。
やんむら氏から突然メッセージが飛んできたと思ったら、「(iアプリの)新作まだあ?」「6月以来手抜きじゃない」ときたもんだ。う〜ん、決して手は抜いてないよ。ただ時間が足りないだけさ。
PSPを再起動できなくするトロイの木馬
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/07/046200&topic=31)
ついにゲーム機もウイルスに感染する時代になったらしい。そういえば、ファームウェアを2.00から1.50へダウングレードできるみたいだし。いじられ放題ですな。
シリーズ最新作がXbox 360で登場!! ナムコ、「リッジレーサー6」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051007/rr.htm)
う〜ん、Xbox 360が欲しくなってきた。今度買うゲーム機をXboxにするかPS3にするか(Revolutionにするか??)は、この他のラインナップ次第だね。
一定間隔でPCを強制的に使用不能にしてPC利用者の健康を守る「UsefulRest」
(http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/05/usefulrest.html)
リーダー、これ採用しましょうよ!! 費用は個人負担でいいですから。ダメ?
マワザ MAWAZA (http://www.playstation.jp/scej/title/mawaza/)
少し前から気になってたゲーム。今日発売らしい。アイディアが新しそうではあるが、果たして面白いのかなぁ。う〜ん、買うか買うまいか。
公式サイトにて、クラシックパック1・2の配信日が公開されてる。ここのところ予定より若干押し気味だが、あとはクラシック3・4の二つをリリースすれば当初の計画は達成だ。がんばれSCEE。
実は帰りの電車でコツコツ遊んでいて、シングルレースは全てゴールドを取っていたりする。今、タイムトライアルをやってるんだが、ガンマパックのコースって目標タイムが随分と厳しくないか?
「C++」「Java」などを学べるボードゲーム発売中
(http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/03/0330232&topic=42)
こうゆうのを商品化しちゃうのが、日本人には真似できないんだろうなぁ。っつーか、すげーつまんなさそう。やっぱ、言語を勉強するのは、他人のソースを見て、自分でいじくってみる事だと思う。素晴らしきベーマガ。
家でぐったりする。ゲームすらやる気が起きない。なんとなくTVを眺めたり音楽聴いたり。
ナムコ、懐かしいタイトルをひとつにまとめた PS2「ナムコミュージアム アーケード HITS!」
(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050930/hits.htm)
タイトーに続いて、ナムコもこうきたか。きっとカプコンやコナミもやってくれるに違いない。
- tacash
- カプコンジェネレーションというのが5つほど出てますね...ってあれはPSとSSだっけ。
社会人3年目もいよいよ後半戦に突入。なんだか物凄い勢いで時間が流れていくぞ。
思い返すと、今年に入ってから、仕事で全然コーディングをしていないような気がする…
昨日の続きなんだけど、なんか同じライブラリとバイナリの組み合わせなのに、動いたり動かなかったりするぞ。となると、ライブラリのオプションを変えた事が原因ではなくて、他のアプリの修正(変更?)が影響を与えてるのかなぁ。みんなで休出しようと言ったのに、こういう時に限って、それの担当者だけが来てなかったりする。はぁ。
tac氏が携帯電話を変えたとの事。はじめはDoCoMoだったのに、途中でVodafone(J-PHONE)に乗り換え、今度はauにしたようだ。移り気なお方だ。
- tacash
- まあまあ、リッジレーサーSEやらせてあげるからw。